STAP細胞の小保方晴子さんが書いた『あの日』をどう読むか

何が真実で、嘘なのか、間違いは何か?

STAP細胞の人、小保方晴子さんのことを覚えているだろうか。

流れ星のような存在だったと私は思います。

小保方さんの手記あの日を読みました。

彼女の学生時代から振り返る話、研究職を目指して、成長していく前半の物語は、明るく前向きな女性そのもの。

おそらく、優秀な女性として周りも認めてくれた存在。

そして、彼女の周りで関わってきた研究者たち。

正直、私には研究のテーマも、専門用語も理解できていません。

ただ、ワクワクしながら、彼女が日々を過ごしていたことは想像できました。

誰が正しい、間違っているという話ではなく、彼女が若手の研究者として、頑張っていた時期の話が綴られていています。おそらく、相当頑張っていたのでしょう。

そこで、研究成果を見せる上で、間違ったデータを元に、公表した点は、ケアレスミスなのかもしれませんが、注目されただけに、周りの厳しい目にさらされることになりました。

後半まで読み進めていくうちに、彼女が壊れていった経緯には同情します。

研究者としてのミスに対して、マスコミからのバッシング的な対応を続けられて、社会的に制裁を受け続ける姿。

誰も彼女の見方をするのではなく、袋だたきにして、面白がっていた時期のことを覚えています。

彼女は、実績も評価も、論文も博士号も失いました。

属していた組織も、個人の問題として、すべてを片付けていったようです。

その冷たさは、どれほど、彼女が抗っても認めてもらえないストーリーがなりたっていたのだろうと理解できました。

意図的、作為的な行動か?偶然の産物?

彼女は、明らかに元指導者に対して、不審を抱いているのがわかります。

ただ、どうしてそのような展開になったのか。別の立場の人からも検証が必要でしょう。

この騒動後も、日本の科学分野でのノーベル賞受賞は続いています。

日本の研究者すべてが否定されたわけではないようです。

また、STAP細胞を確認できたというニュースも流れています。

ただ、彼女は、自分のやりたい研究を続けたかっただけで、世紀の大発見を目指していたわけではないらしい、ということは認めてあげたくなりました。

あなたも1人で仕事をするよりも、チームや仲間、お客さんなどと一緒に仕事はしていますよね。

そこには、信頼関係が必要です。

また、仕事を覚える上で、先輩や上司から正しい指導をうけて、厳しくチェックされて、同僚と競い合うことも日常だと思います。

正当な評価を受ける為には、自分の襟を正して、クオリティの高い仕事をすることは当然です。

それが、仕事へのプロ意識です。

忙しい、大変だという言い訳は通用しないでしょう。

今回、小保方さんの手記の中で、プロだとは思えない甘さを感じました。

社会として、その部分が許せなかったので、バッシングされていきました。

些細なミスを許さないという話ではなく、小さなことこそ、丁寧に、完璧を目指していくこと、自分の責任ラインを明確にしておくこと、エビデンスを残すこと。

どんな仕事であっても、あいまいなまま、流されてはならない。このことを私は、この一冊から学べました。

created by Rinker
¥1,000 (2024/11/22 01:39:34時点 Amazon調べ-詳細)

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。