ある日、知人が新しいもの(仕事、プライベート含む)をスタートすると気になりますよね。
私は、伊藤健太郎さんが、帝王學を軸にした起業サポートを展開しているのは知っていましたが、「人気学」として、独自メソッドとして、展開しているのを昨年から気になっていました。
そもそも「人気学」って何?と思って、Googleで検索してもヒットしません。
気になるのは私だけではないはず!「人気学」を掘り下げ理解して、その後、具体的に学んで実践にトライしてみませんか?
(2024年2月27日開催)
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
自分の学びを学問とまとめて人に伝える
人は、自分で何かを学ぼうという欲求は生まれるものです。
趣味的なものから、実践的なノウハウまで、人から学んだり、オンラインサロンに入る、本をyむなど、人によって様々です。
受け身で学ぶだけでなく、その学んだものを体系化して、人に教える、講師になるって、なかなかハードルが高いと思いませんか?
それができる男が、イトケン、こと、伊藤健太郎さんなんです
オンラインでも映える、イケボイスのイトケンさん
伊藤健太郎さんとの出会いは、コロナ禍でオンラインの人と人のつながりが増えていく中で、偶然出会いました。
まずは、笑顔と、その魅力的な声の響き、イケボイス(イケてる声の意味)に引き寄せられました。
FMの夜中のDJのような落ち着きを与えてくれるよな声は、リアルでこそ堪能できるのでしょうが、オンラインでも十分に映えるものです。
伊藤健太郎さんのプロフィール
・総合広告代理業K.I.D 代表
・NPO法人「生き方応援団ララ」副理事長
・合同会社「五方よし」クリエイティブディレクター
資金ゼロ・顧客ゼロから広告代理店を起業。帝王学を学び営業ゼロで売上1,000万円を実現するも、コロナ過で収入ゼロに…
帝王學を使った起業サポート講座を主催しひと月で200万を売り上げる。
現在起業サポートの他に内面の重要性を伝える人気学を独自で作り上げ、開設準備中。
「人気学」はオリジナルなメソッド!
イトケンさん自身が、提唱する、人気学とは何でしょうか?
ぼくの人生を変えた帝王学をベースに成果を出すために必要な独自のメソッドを構築した #人気学
前提となる「帝王学」とは何か?
リーダーとなるための学びが一番わかりやすいそうです。
コンパクトに解説してくれましたが、「帝王学」を本気で学ぼうとすると、時間もコストも莫大にかかります。(イトケンさんも3年以上学ばれてきた方です)
日本の帝王学の歴史・文化も語りながら、簡潔に教えてくれました。
「帝王学」という名前はハードルが高すぎると感じていたイトケンさんが、皆さんに伝わりやすいものにアレンジしたく「人気学」を作ったそうです。
成果の出るノウハウを伝えてきた、イトケンさんが、受講された方がうまくいかない理由を考え抜き、どうしたらうまくいくのか(お金を支払ってもらっているので)を本気で試行錯誤してきたと仰ります。
人間の内面が大事だ!
と気づいたことがきっかけになっています。
人気学を簡単にいうと、自分の人気上げちゃおうぜ学 です、と笑顔でイトケンさんがシンプルに話してくれると納得できます。
人気学はどんな方に向いている学問・知識なのか
どんな方に人気学は向いているのでしょうか?
・仕事で行き詰まっている
・人間関係で悩んでいる
・子育てがうまくいかない
などの悩みを掘り下げていくと、人対人の話に行き着きます。
物事は単純なはずなのに、難しくしがちな人間が多い。
シンプルに人間関係を変えていけば、うまくいくものだ、というのが人気学のポイントを教えてくれました。
確かに、これならば誰にとっても理解でき、必要なメソッドだとわかります。
人気学の効果は?なんで人気学を始めたのか?
人間の魅力を掘り下げるために「人格」パラメーターを設計して、個人ステータス、対外的影響力などを考えてみる。
「価値(人格)」を磨くために必要な要素を5つピックアップしています。
・優しさ
・素直さ
・受容力
・視野の広さ
・行動力
この5つの要素があれば、必ず成功できます、とイトケンさんは断言されます。
一方で、この5つが全てパーフェクトなら、神様レベルだとも語ります。
これらを確認するために、パラメーターチェックリストで統計を取ったところ、この5つの中で、「行動力」が足りない人が多かったそうです。
この人気学を学ぶワークを用意して、実践して学び、帝王学の価値観を座学で学ぶ内容を統合したものを作られたそうです。
将来的に、起業サポートや、学びを伝える人を増やしていこうと考えているそうです。
認定講師に関しては、厳しい審査をするそうです。
いい人の数の暴力をしたい!
人気学を極めていく未来を、イトケンさんは、面白くズバッとしたメッセージにしてくれました。
いい人の数の暴力をしたい!
この究極の目標のために、頑張っていきたいという思いを抱えながら、イトケンさんは今後も活躍を続けていかれるのだと思います。
▲当日のアーカイブ動画です。お時間がある時に見ていただきたいです。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。