【開催レポート】「時間を作り出す方法」(サードプレイス・ラボ 第7回)

自分のやりたいことをやるためには、何が必要なのか?

私が、2017年1月にスタートした「サードプレイス・ラボ」は、毎月毎回、試行錯誤を繰り返しながら継続しています。

準備〜当日、開催後レポートまで含めると、なかなか月1ペースでも大変なのは予想できていました。

では、研究会(勉強会)形式を続ける上で、一番大切なことは何かと考えてみると…。

当然ながら、コンテンツ(中身)やテーマは重要です。インパクトのあるものであれば最高です。

ただ、このコアと思われる部分の裏に必要なのが「時間」だと思います。

当日までにかかる準備の時間は、毎回の2時間(懇親会は除く)以上にかかります。

イベント骨子を固めて告知ページを用意し、関係者への連絡、場所の調整、コスト確認など、トータルで見れば、それなりの負担がかかります。

1つ1つのタスクとしてみれば細かいものですし、慣れてくればルーティーン作業かもしれませんが、あくまでも、私も時間を捻出して運営しています。

「とにかく忙しくて仕方ないんです」という言葉を聞かない日はありません。

誰もが忙しい毎日を送っています。

朝起きて、気がつくと就寝時間。本当に自分はやりたいことをやる為に生きているんだろうか?そんな疑問を持ちませんか?

「サードプレイス・ラボ」主催者として、知人・友人などと話をしていると、必ず聞かれる質問があります。

「どこからそんな時間を捻出するの?」

仕事にも全力を注ぎ、家庭での役割もこなし、自分の個人的な趣味もこなす。

さらに、コミュニティ活動に参加する側ではなく、主催・運営する側のアクションも交えている私のスタイルを説明します。

考えてみれば、質問した相手も、私も、1日は24時間。1ヶ月あたりも時間は一緒です。もちろん、1時間あたりの生産性は異なっているでしょう。

私は、無駄な時間を削る作業を最初に行いました。

・テレビを見る時間を減らす(ほぼなくす)。
・ダラダラとする時間をやめる。
・二次会(結婚式以外)は参加しない。
・疲れきってまで、無駄な残業はしない。
・SNSに時間を取られすぎない。

こういった時間の棚卸を行いました。

究極的には、会議の参加頻度を減らす、といった周囲との軋轢を生みそうなことまで展開しています。(目的が不透明だったり、定例報告会的な会議はお断りしてます)

さらに、細切れ時間を探りました。

・通勤電車内
・待ち合わせまでの時間
・食後のくつろぎ時間

それぞれ数分〜数十分に過ぎませんが、何もしないというよりは、小さなタスクを当て込んでいきます。

・誰かにメッセージ・連絡をする
・電子書籍の数ページを読む
・予定の確認、振り返りをする

これらはすべて、自分の時間ルールを決めるということです。

ハイディ・グラント・ハルバーリンの成功する人の9つの習慣

今回のサードプレイス・ラボの中で、ビジネスプロデューサー・書評家の徳本昌大さんは、時間術を考える上で、「ハイディ・グラント・ハルバーリンの成功する人の9つの習慣」を軸に話をしていただきました。

・目標に具体性
・行動計画
・ゴールまでの距離
・楽観主義
・成長に集中
・GRIT(やり抜く力)
・意思力を鍛える
・自分を追い込まない
・やるべきことに集中(やらないことを決める)

この中でも、時間術という観点で大切なのは、GRIT(やり抜く力)でしょう。

時間を使って、途中でリタイヤしてしまうケースは誰にでも多くある話です。

新しい勉強を始めてみたものの数日で挫折する。

ダイエットを開始したが、設定目標の前に途中で諦めてしまう(私自身のことなので、書いていて頭が痛いですが)。

自分で決断したことを最後までやり遂げる。意思も必要ですし、1日、1回の失敗を受け流して、再度、チャレンジする姿勢も求められてきます。

大事なのは、他人が自分に与えたり、決めたものではなく、自分自身に対して決めたという行為がポイントなのです。

自分で決めた以上、自分でやり抜くしかありません。

もちろん、苦しんだり、悩む時には周りのサポートは必要でしょう。(足を引っ張る相手=ドリームキラーなどからは距離を置いてください。)

結局、世の中で成功した人、実績を残した人と、一般人の差はどこにあるのかと問われれば、このGRIT(やり抜く力)の差でしかありません。

何度失敗しても、諦めずに、自分の定めたゴールを目指していくと、不思議な現象として、周りから援軍が訪れます。

偶然に感じますが、これは、自分が引き寄せている力・運なのです。

友人からヒントをもらえたり、詳しい人を紹介してもらえる、などといった奇跡みたいな話は、GRIT(やり抜く力)があってこそ、生まれてきます。

やはり、頑張っている相手には、首位も応援したくなるものなのです。

ワークシート:昨日と理想の一日を比べて考える!

今回のサードプレイス・ラボでは、一枚の簡単なワークシートを用意しました。

一枚の紙の左側に、昨日のタイムテーブルを書き込み、右側に、自分の理想の一日を書き込みます。両方を書き終えた時点で、自分で何か気づいたことを書き加えていきます。

このワークは、私も定期的に行っているものです。自分がスランプだと感じる時には、必ず、時間のコントロールに問題があるとわかっているからです。

たまたま、昨日は無駄な時間があったと思うかもしれませんが、実は、最近、同じような行動パターンをしていることが、目標や夢を阻害していたと気づかされます。

また、昨日のことなのに、何をしていたか思い出せない時間もあるものです。そこには、大きな問題が潜んでいて、無駄や無意味な時間をやり過ごしていた可能性があります。

理想の一日はモデルなので、完璧に同じような毎日を過ごすことはできないでしょう。

ただ、自分のライフスタイルとは何が良いのか、をタイムテーブルで考えると、思わぬ気づきが生まれます。

本来は、平日と休日の2パターンを実施するのがベストです。

今回のサードプレイス・ラボのまとめ

時間術は、自分の人生を高めるためには誰もが必要と捉えるべきテーマ。

誰もが、無駄を減らしたり、生産性を高めるという意識を持って日々を過ごしていかなければ、人生は面白くもならなければ、自分の成長もありません。

また、時間をコントロールするには、自分ルールを決めるという姿勢が大切になります。

1日24時間は平等であっても、生み出せる価値は個人差があります。

能力としての課題もありますが、まずは、しっかりと自分を見つめ直すアクションを取り入れて、少しずつ改善していくことを繰り返していけば、オリジナルな時間術は磨かれていきます。

「サードプレイス・ラボ」は、仲間と一緒に作り上げいくコミュニティです。

また、大きな縛りをもとめない緩やかな繋がりです。

ひとり一人の人生にとって、何が大切なのか、仲間や友人へ貢献するには自分には何ができるのか、といったことを考えていくことで、点と点が繋がり、世界が広がっていきます。

このブログを読んだり、Facebookページやグループで覗いているだけでも、刺激は伝わると思いますが、最後は、リアルに顔を合わせながら、交流していくことが新しい化学変化を生み出すのは間違いありません。

小さな一歩が動き始めることで、加速度がついて大きな変化が訪れて、幸福感に満たされてるようになれば最高です。

人生の中で「サードプレイス」が最優先ということにはならないかもしれません。

おそらく、仕事も家庭も含めた比重が人生の8−9割を占める人が多いでしょう。

それぞれにトラブルでも抱えていたら余裕が生まれません。

各個人によって、目指すべきゴールは異なるので、参加・離脱も自由です。

限りある人生を素晴らしいものにできるならば、どんな選択もできる時代です。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。