今日、「ありがとう」と感謝の言葉を何回、誰に使いましたか?

1日に何度も「ありがとう」と言える人は幸せです

人間の幸福度を上げる、一番シンプルな方法は、「ありがとう」を何度も周りの人に伝えることです。

これは、私の大発見でもなければ、世間的には暗黙知なのに、なかなか実践できていません。

昔、あなたの周りのお年寄りで、どんな人に対しても「ありがとう」を連呼する人を見かけたことはありませんか?

あのお年寄りたちは、とにかく笑顔で、小さなことに対しても「ありがとう」を口癖として伝えていました。

正直、うっとおしいほどに。(笑)

あそこまでやると、さすがに気持ち悪がられますが、もっと、気軽に「ありがとう」を言うことが、あなたのストレスを減らし、人間関係を円滑にするテクニックだとしたら、取り組んでみませんか?

「ありがとう」を誰に伝えるのか?

とある事情があり、先日、「ありがとう」の日を体験してみました。

ひたすら、目の前の相手に「ありがとう」と感謝の言葉を投げかける。電話やメールで「ありがとう」を伝え続ける。

最初は、違和感があったのに、だんだん、慣れて親しんでしまう。

ささいなことで、ズレを感じている相手にも「ありがとう」を言葉にしてみる。わだかまりが消える。結果として、相手の良いところを探したり、相手の立場にたって物事を考えられるように変わる。

「ありがとう」の言葉を伝える相手は、大きく2つに分かれる

日頃、自分の近くに日常的にいる相手(家族・同僚、仲間)と、ごくまれに連絡を取り合う程度の薄い関係の相手です。

接点が薄い相手の場合、ものすごく気軽に、以前の接点でのお礼を思い出したように言葉を添えて「ありがとう」と伝えることができます。

一瞬、相手も驚きますが、丁寧な感謝の言葉に、笑顔や思いを込めたメッセージを返してくれます。

これは、飲食店やコンビニなどの店員に対しても、さりげなく、「ありがとう」と言えるようになれば、非常に心地よい習慣になるでしょう。

自分の近くにいる相手への「ありがとう」という感謝の伝え方は、日頃の習慣次第ではありまうが、難しくなりがちです。なぜならば、さりげないことやルーティーンに対して、思いを抱かずに淡々と流してしまうのです。

今更、「ありがとう」なんて照れくさいし、不自然。相手が怪しがるから、と抵抗感を示します。ここを変えるには、ある意味、大きな声とオーバーなアクションで、「ありがとう」と笑顔で伝えてみることです。

当然ながら、相手もビックリします。ただ、これを繰り返すと、相手も心地よく「ありがとう」という感謝の思いを伝え合うシャワーが日常になります。

些細なことかもしれないけど「ありがとう」はコミュニケーションの魔法ワードです

大げさなことでなくてもいい。些細なことを大切にするだけで、身近な人との関係は良くなります。相手の良くないところを露骨に指摘したり、文句を言い続ける関係になると、脱コミュニケーションになり、冷たい空気が流れてしまいます。

是非、もっと気軽に「ありがとう」を伝えましょう!

あなたが接する全ての人に「ありがとう」を照れずに言えたら、本当のハッピーがあなたに訪れますから。

関連ブログ記事

 <「ありがとう」関連>

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/25 14:05:56時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,540 (2024/11/25 14:05:57時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイヤモンド社
¥1,760 (2024/11/25 14:05:58時点 Amazon調べ-詳細)

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。