なぜ、怒る子育てになるのだろう?
「もう知らないからね!」
「いい加減にしなさい!!」
子どもに対して、怒る親。良く見かける存在です。
私自身も、子どもに対して、怒ってしまうことはあります。世間で、叱るのは良いが、怒るのは良くないと言われているのにも関わらず、歯止めの利かない感情が爆発する。
やってはいけないことをしたり、言うことを聞かないなど、その時々、理由は様々ですが、親は子どもに大きな声を上げて、怒っている場面。
いったい、どうすればいいのでしょう。
武田双雲さんは怒らない子育てをどうやっているのか
世間一般の子育て論を読んでも、どうも、上から目線の印象が拭えません。
わかっちゃいるけど、止められない親として怒る行為をダメだしされても、理解はできても、具体的な行動策にならないので、キレイごと印象が強い書籍は、正直多いです。
科学的というよりも、当事者として実践した方の子育て本として、書道家として有名な武田双雲さんの一冊を読みました。
『「子どもといること」がもっと楽しくなる 怒らない子育て
なんとも、ポジティブシンキングな人です、武田双雲さんは。
三人の子育てをしながら、子どもたちと、家族とどう付き合って行くのか。
具体的な例もあげながら、語りかけてくれます。
親の言う通りにやっておけば怒られなくてすむ、親が怒らないように行動しようという動機は、その子の思考を止めてしまいます。
怒られるのが嬉しいなんて、子どもはいません。親の顔色を見て、行動する子どもに自立性は育ちません。価値基準が親にあれば、自分自身と向き合うことなど考えないまま、生きてしまいます。
「人は言えば行動するはず」という前提だと、動いてくれないときに、なんでこの子はわからないんだろうってイライラします。でも、「人は言葉で動かせるもんじゃない」っていう前提に立つだけで気分的にラクになる。
いわゆる、指示言葉。あれをやりなさい、これをやれ、という言葉は、「命令」にすぎません。言われたからやるという強制力は、実際は弱いものです。言葉だけで人は動かないという、当たり前の点を見失うと、子育ても、生き方もつらくなるのです。
僕たち親は、「目の前の子ども」と「自分の理想」のギャップで悩みます。だから、ここで、期待とか理想はいったん捨てましょうと言いたい。子育ては、その子の個性と自分の個性のコラボレーションだから。
子育ては、親子のコラボレーション芸術。
子どもが生まれる時に、名前にこめた親の思い、こんな子ども、大人になってほしいという願望。
実際の子どもの姿との違いに対して、残念で、いらだつことは、誰もが良く感じていると思われます。
そこを親子のコラボレーション芸術として取り組もうという点は、さすが、書道家さんらしい着眼点だと思いました。
イライラする感情に向き合い、対処方法をレベル分けして書かれています。
どれも難しいことではなく、イライラした時に、少しだけ冷静になるきっかけが必要だというスタンスは、納得感があります。
家族のコミュニケーションのキーワードは「上機嫌」であること
家族で楽しく、ワクワクする場面を増やす為には、全員が、上機嫌であることが前提になります。誰か1人がイライラしたり、落ち込んでいたら、楽しくありません。
さらに、親は「言葉力」を磨くということ。
押し付けるのではなく、相手に伝わる言葉で繰り返すという行為の重要性。
子育てしている、今を楽しみ、感謝するというスタンスの自然体さが、武田双雲さんらしく、無理なく、誰もが真似したいポイントです。
子育てをするパパの目線だけでなく、各章に奥様の目線も書かれている点。とても、親近感が湧く一冊でした。
怒るよりも、自分が何を子どもに伝えて、楽しく、自分で考える子どもに成長させてあげられるかを、じっくり考えたくなりました。
家庭ではパパのサラリーマン同志の方も、仕事に疲れて、家庭でもバタバタがあると、本当に疲弊してしまうでしょう。
子どもが言うことをきかないという状況は、仕事以上のストレスで、家庭から逃げ出して、ゴルフに向かう気持ちもわかります。
でも、自分と一緒に暮らせる時間は、限られており、子どもも、年齢によって、自分との距離感が変わると言います。
私は、現役ビジネスパーソンのサポーターとして、皆さんを支えたい気持ちの一部に、プライベートの充実という課題も考えています。
お子さんが家庭にいる方は、毎日、少しでも会話を楽しみましょう。
自分の話をしても良いし、子どもの話を聴いてあげることも素敵な行動です。家庭でのコミュニケーションこそが、仕事とのバランスの鍵だと私は考えています。
武田双雲さんの本
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。