健康に過ごすには、栄養素として食物繊維は大切なのは知識としては持っていますよね。
ただ、1日の必要分を補うのは大変。
この問題を解消するには、美味しい本物の青汁を飲めば可能です。
私は、薬局で偶然出会った「プログリーン
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
青汁はあのCMのインパクトで不味いイメージが定着
私が忘れられないCMと言えば、「キョーサイの青汁」です。
悪役商会の八名 信夫(やな のぶお)さん出演でインパクトが残っています。
まずい!
商品をアピールするコマーシャルで、この一言。
この影響は、青汁とは「美味しくない飲み物」として、多くの人に刷り込まれました。
私も、わざわざ、まずいものを飲もうとは考える気持ちは一切ありませんでした。
プログリーンは本物の青汁
健康な食生活を送るうえで、何を食べるのか、もしくは、何を食べないのか、という選択はとても重要になります。
三大栄養素である、糖質、脂質、タンパク質を気にしつつも、ビタミン・ミネラルなどを意識して野菜や海藻などを適度に摂取することが望ましいというのは、頭ではわかっっています。
油断すると、野菜不足な食生活になる現代人な私にとって、欠かさずに野菜を口にするというのは悩ましい問題でした。
ある日、立ち寄った調剤薬局で、気になる商品に目が止まりました。
日本薬品開発株式会社の青汁、プログリーン (大麦若葉エキス末)
まずい!のCM以降、大人になって口にした青汁は、そこまで飲みづらさは感じなかったものの、わざわざ飲みたいと思う代物ではありませんでした。
パンフレットを読んでみます。
<このような方に>
・野菜食の少ない方や野菜嫌いの方
・肉類、油物をよく召し上がる方
・外食が多く偏食しがちな方
・健康維持を心がけておられる方
・元気になりたい方
プログリーンはエビデンスのしっかりした本物の大麦若葉エキスを使った青汁
興味を持っていた私に、薬剤師の方が説明に訪れました。
「一度、召し上がってみますか?」
まさか、試飲させてくれるとは思ってみませんでした。
用意されたプログリーンの青汁は緑色の濃さを感じました。
このプログリーン
しかも、最も成長が盛んな時期の若葉の“一番刈り“を使用しているとのこと。
まるでビールの一番搾りのような宣伝文句に少々笑ってしまいました。
活性保存製法という独自の製法を使うことで、この鮮やかな濃い緑色に濃縮されています。
さらに、プログリーン (大麦若葉エキス末)
わざわざ、飲む青汁ならば、効果が高いものを口にしたいと考えるのが普通です。
さらに、大事なのは正確な証拠、エビデンスです。
エビデンスとは学術的な裏付けの証拠の存在を指します。
プログリーン
プログリーンを飲んでびっくり!美味しい青汁だ!
プログリーン
美味しいじゃないか!
スティックの3gの中に栄養素がたっぷりと詰まっていおり、天然ミネラルやビタミン、SODなどの各種酵素、フラボノイドが含まれています。
特別に安い商品ではなかったのですが、野菜不足になりがちな食生活を補填する意味で、製造方法が不確かなサプリメントよりも、このプログリーン
レジに箱を持って、購入しました。
今も毎日、もしくは、一日置きにコンスタントに飲んでいます。
せっかく健康になるために、栄養補助食品、サプリメントを摂るのであれば、納得ができる商品を選びましょう。
プログリーンを飲まれた方の感想(Twitterより)
青汁って種類がたくさん!好きなものを選んで!
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。