公開時にはノーチェックだった映画でも、配信で目にしたタイミングで惹かれるものはあります。
今回、「海の沈黙」も、公開時には全く知らない作品でした。
もちろん、実際にスクリーンで見ていたらどんな印象が残ったのか、想像したくなります。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
この映画は、倉本聰が長年構想して作り上げた作品
北海道を舞台にする作品の作り手といえば、倉本聰さんです。
この「海の沈黙」も人物描写と自然を絡めながら、見事に作り上げています。
ストーリー(公式サイトより引用)
世界的な画家、田村修三の展覧会で大事件が起きた。展示作品のひとつが贋作だとわかったのだ。連日、報道が加熱する中、北海道で全身に刺青の入った女の死体が発見される。このふたつの事件の間に浮かび上がった男。それは、かつて新進気鋭の天才画家と呼ばれるも、ある事件を機に人々の前から姿を消した津山竜次だった。かつての竜次の恋人で、現在は田村の妻・安奈は北海道へ向かう。
もう会うことはないと思っていた竜次と安奈は小樽で再会を果たす。
しかし、病は竜次の身体を蝕んでいた。残り少ない時間の中で彼は何を描くのか?何を思うのか?彼が秘めていた想いとは?
ベテラン実力俳優陣を適切に配置する
本木雅弘、小泉今日子、中井貴一、石坂浩二、仲村トオル、清水美砂といったベテラン実力俳優陣を、派手な演技を入れずに関係性を持たせる。
このバランス感覚が素晴らしい。
特別出演、友情出演として、少しだけ顔出しさせるのではなく、それぞれのキャラクターを丁寧にしっかりと描いて、役者も本気で取り組んでいるのが伝わってきます。
特に、津山竜次役の本木雅弘の天才画家(贋作を作るプロ)の強い演技が、舞台を見るようなオーラを纏っているので、最高でした。
芸術家というのは、常人と違うものを持っていないと成立しないという姿が伝わってきました。
もちろん、派手なアクションも、爆発シーンもないですが、引き込まれるのは、彼らの力そのものだと感じました。
若手の元気な青春モノは一過性になりがち
若手の俳優がデビューしてくる、青春モノの作品は、元気があって、ほろ苦い恋愛と友情のシーンという鉄板とも言える型があって、誰もが甘酸っぱい気持ちを取り戻せる点は共通です。
ただ、毎年のように、新しい面々で近しい作品になりがちな欠点があります。
その点、この「海の沈黙」のような作品には、大人の雰囲気が漂うし、ベテランの経験だけではなく、生き様というか、演技というよりも、表情に込められた想いを感じます。
一過性の若さで作品を作ることで、推してくれるファンを魅了する作品も否定はしません。
ただ、作品の深い部分を楽しみたい人にとっては物足りないもの。
それらとは対比できる作品なので、シニア層の方々には染み渡る映画だったのは言うまでもありません。
シワが画面に映ることは深みになる!
ストーリーそのものへ感情移入ができるかは賛否が分かれるかもしれません。
芸術家の性格、生活が理解できない一般人からすると、異常とも感じるでしょうから。
ただ、役者のシワなどが画面に丁寧に映し出させれることで、その役の登場人物の人生の重みとして捉えることができまう。
こういう作品を作れる映画監督って、限られているし、理解して出演してくれる役者も限られているんでしょうね。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。