WordPressのプラグインでブログ記事の目次を作る
私自身、WordPressの設定、プラグインなどに詳しくないけども、他のブログを見て、気になっていたのが、記事の目次の存在。
きっと、簡単にできる方法があるはずと思い、調べて、実装してみました。
Table of Contents Plus – ブログ記事の目次を自動で作れるプラグイン
やはり、検索一発で便利なコンテンツを提供している「ネタワン」さんのブログ記事を発見。
まずは、記事を一通り読みます。
やはり、便利なプラグインをインストールすれば、簡単にできると考えて、チャレンジしてみました。
このサクサク感が、WordPressとブラグインの組み合わせの良さだと実感。
早速、設定をH1からH3までの見出し用のHTMLタグで設定してみました。
ブログ記事の長さと階層構造を考えると目次は必須
短いブログ記事を量産するタイプの方や、ビギナーブロガーには不要な目次。
ただし、ブログを続けていくと、しっかりと階層的に、構造的に記事を書きたくなる。
(私の場合、周りから指摘も受けて、他の方のブログを見て納得しました)
1つのブログ記事の中出も校正をしていくと、書籍の章立てのように、しっかりと分けて書いていくことが、読者にとってメリットと実感。
徐々に、1本の記事の長さが1000文字以上がコンスタントになってきたので、目次の必要性を理解できるようになりました。
目次のリンクって、本当に読みたいポイントに向かいやすい!
インターネットの良さは、ハイパーリンクの世界から始まっていますから、この目次のリンクというのは、理にかなってます。
1つのブログ記事の中でも、気になる部分だけを拾い読みしたい読者にしてみれば、目次の有無は、大きな差になります。
私自身、注力しているブログでも、この目次リンクのおかげで、一番知りたい情報にダイレクトにたどり着けるので、ストレスフリーに感じます。
自分自身もブログ記事を書いて、校正がおかしいという時は、この目次で気がつくようになるはずと期待しています。
専門ブロガーや親切なWEB制作会社さんの情報を利用しましょう!
新しいことを導入・チャレンジするときは、人の知恵は借りるに限ります。
特に、インターネットの世界では、詳しく親切に、フローまでをまとめたものを簡単に見つけることができます。
複数のサイト(ブログ)を比較してみて、自分にわかりやすいと感じた内容を1つ1つ手順通りにやれば、無事に成功できます。
もちろん、自分が上手くできた場合、そのネタ元の方の記事をシェアやツイートすることを忘れない配慮は必要だと思います。
この程度のささいな感謝は簡単なものです。無料で教えてくれてますから、せめて、それぐらいは恩返しをしましょう!
【参考】WordPress神推しブログのネタワン NETAONE
Table of Contents Plus – 記事の目次を自動生成できるWordPressプラグイン
まとめ:ブログ記事に目次をつけよう!
・ブログ記事には目次があるとかっこいい!
・ブログ記事が長いと、階層的な校正を作ったほうが読者にも親切
・正直言って、他で良いモノは積極的に取り入れいましょう(パクりも歓迎)
・WordPressのプラグインは、評判が高いものを使って外れは少ない
・情報提供元への感謝は、無料なだけに、拡散という方法を使うことをオススメします。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。