Google AdSenseの審査に2度落ちて、サイトマップの重要性に気づく

Google AdSenseの審査に2度落ちました。次のチャレンジに慎重になってます

私は、自力で勝手にブログをはじめたことを、今、少し後悔しています。結果として、遠回りをたくさんしたと気づかされています。

私がGoogle AdSenseの審査落ちを2度経験して、次のチャレンジに向けて慎重になって過ごしていました。

審査に落ち続けると、誰だって凹む。Google AdSenseってスタートするのが難しいのだろうか?

私は、このブログをはじめてから、2度ほど、Google AdSenseの審査に落ちています。どうにも理由がわからないし、諦めかけていました。

どうすれば、審査に通るのか、ネット上で調べると、GoogleのAdSense プログラム ポリシーへの準拠の件が重要という基本については理解できていきます。

ただし、コンテンツポリシーの禁止コンテンツを含んでいるとも思えず、2段階ある審査の1次審査が通過できない理由がわからないまま、時間だけが過ぎていました。

染谷昌利さんのギガ盛りブログ飯の『収益化のプロに学ぶ、「Google AdSense」最適化セミナー』に参加したのは、半年前(2017年7月25日)のことになります。

元Google AdSense担当者の石田健介さんの話を聞き、運営者側の立場の話を頭に入れました。概要としては納得できつつも、どうすればいいのか、自分のブログについては解決方法を探れずに時間を過ごしていました。

そんな折り、石田健介さんが共著で本を出されると聞いて手に入れたのが『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60』でした。

表紙デザインなどは、いかにも「ソーテック社」本という印象です

まず、Google社が何を考えているのかを知る!

Googleが掲げる「10の事実」から始まるので、基本中の基本から頭に入れることができました。

Googleはユーザーを最も大事にしており、次に、広告主、サイト運営社、Google社という優先順位。

ユーザー(情報を見てくれる相手)と広告主を意識するマインドが私には足りなかった。

自分のアウトプットへ集中しすぎていたことを反省しました。

・自分の得意分野を考える
・ユーザーにメリットのある情報を提供する
・多くの人に見てもらい社会貢献する
・収益化を考える

この4軸を考えてのサイト運営をしなければいけないのです。

自分のブログに足りないもの、弱い部分があるのを認めて、改善していくしかありません。

プロの技08 「Google AdSenseの審査基準」は何度も読み直しました

審査は何回でもチャレンジできるという言葉に励まされました。

・コンテンツの内容がポリシーに合致していること

・コンテンツ量として、700〜1,000文字程度の記事が10記事あれば十分
(記事としての価値は重要)

・他サイトへのリンクが全くないものはNG

・アフィリエイトリンクや、他社のアドネットワークが実装されていても問題ないが、アダルト広告などが張られていたり、広告の量が多すぎるものは良くない

このブログに関して言えば、現在のコンテンツ量は十分、他サイトへのリンクも適時あり、アフィリエイトリンクは書籍・DVDなどの商品をAmazonのみ。

ということは、「ポリシーに合致したコンテンツかどうか」が重要という部分が気になります。

そこで、Google AdSenseヘルプの中にあるコンテンツポリシーの禁止コンテンツを読み直しました。

私は、Google Search Consoleが使いこなせていなかった!

そこで、ブログ開設後に、自分の変化を見つめ直しました。記事の量、中身(テーマ)などを考えてみても不適切ではありません。

だとすると、Google絡みで、いったい何が足りないのか?

今年1月にドメイン変更(引越)を行った際に、Search Consoleを正式な設定を終えたことを思い出しました。

インデックス登録されたページの推移を見て愕然としました。昨年までのドメイン配下でも数が2017年6月をピークに落ち込んでいたのです。さらに、ドメイン変更とSSL化対応により、インデックス登録されたページが落ちるのは当然ですが、何か要因があるはず!

しかも、去年はサイトマップ登録がされていない状況だったので、Googleから見ると、不整備なサイトになっていたことは間違いありません。

もちろん、このブログへの訪問者数は、段階的に伸びてきましたし、訪問者の構成比率も、SNS頼りから、徐々に検索に移行している点は成長の証です。

ただ、このサイトマップ未登録問題は大きな課題だったと気づきました。

ということは、審査基準や巡回に関して、私の無知が影響していたのは明らかでした。

こういう課題は、ビギナーで自力で、ひたすら記事を書くことだけに夢中になっていた私にとっては盲点でした。

結論:プロから本物の情報を得て、適切な対応を続けることが大事!

結論としては、自分の専門外の分野に関しては、プロから本物の情報を得て、適切な対応を取り続けることです。

ビギナーには敷居が高い本かもしれませんが、石田健介さん・河井大志さんの書かれた『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60』は、収益化を少しでも考える人、ブログ運営方法を知りたい人へのヒントも盛り沢山な一冊です。

もちろん、読者のレベル次第では、即効性はないかもしれません。ただし、この中のエッセンスを理解する努力を続けることは、確実に、レベルアップに繋がるのは間違いありません。

今回、オススメしている一冊はこちらです。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。