2019年4月もコツコツと書評風記事を書きました
色々な本を読みながら、著者のメッセージ、自分の考えたことを自由に書きつづる、私の「書評風」ブログ記事の特徴です。
もちろん、読んでくれる誰かにとってヒントや情報になることを信じています。
私が読んだ本のインプットから、なんらかのアウトプットにつなげる意味で自らにとって最大のメリットを感じています。
もし、本を読んでいるだけで、その中身を自分自身で解釈(咀嚼)して、アウトプットする習慣がないとしたら、せっかく読んだ本のことを忘れてしまうのでもったいないのではないでしょうか。
<2019年4月の書評記事>
● 鳥居祐一さんの『遠慮しない生き方』を読むと、尖ることへの勇気をもらえます
● 岡田眞氏の『太らない体質は食事がつくる』を読むと何を食べるかと真剣に向き合うようになる
● 死ぬまで太らないカラダ をキープしている中田宏さんからエッセンスを学ぶ
● カリスマFPの江上治さんにお金が増える方法を教えてもらう!オーソドックスなマネー本
● 1万2000人を見て「食える人」と「食えない人」の違いを理解した松尾昭仁さんの一冊
2019年4月に読んだ本の書評記事を一覧にしてみました。
今回の本をおおよそのジャンルで分けると以下の4つになります。
健康・ダイエット本
お金・マネー本
人生・自己啓発本
教育関連本
少し偏りがあると感じつつも、もう少し多ジャンルを楽しみながら読んでアウトプットしていきたいと考えています。
2019年4月度 「書評風」記事ランキング TOP5
TOP5のアクセス記事を追うというのは、完全な自己満足に過ぎないかもしれません。
定点チェックをすることで、世の中の誰か、あなたに貢献できる可能性がある書評風記事だと考えています。毎月ランクインするような書評記事は、テーマや本、著者への興味が強く惹かれる存在と捉えてもかまわないと思います。
◆第1位:がん患者を救いたいという男の強い思いが「コロイド化ヨウ素水」を引き寄せた(2018/7/10)
遂に、この本が1位になる日が来ました。芸能人のがん闘病のニュース、身近な人にもガンになる人が増えてくると、なんとかして回復して欲しいという願いが強くなります。
既存の治療法で完治できないならば、それ以外の方法を探したいという思いが出てくるのは当たり前の話。
この「コロイド化ヨウ素水」について、もっとエビデンス(証拠)が増えて、治療法の1つに加わることを願っています。
◆第2位:1万2000人を見て「食える人」と「食えない人」の違いを理解した松尾昭仁さんの一冊(2019/4/22)
当月に書いた書評のランクインは、新鮮で嬉しいものです。
今回の松尾昭仁さんの本は、ご本人からいただいた一冊だけに、真剣に読んで丁寧に書評をまとめようという気持ちが強くあっただけに良かったと思います。
特に、松尾さんは、私と遠からぬご縁がある方、彼の著書の中に出てくるサラリーマン時代のエピソードを読むと、当時の姿を想像できました。
本の内容としても、独立・起業したい、商業出版をしたい人にとって、どこが大事な分岐点なのか掴めるので、オススメの一冊です。
◆第3位:女子高生人気No.1が明治大学?!いったい何が起きたのか知りたい!(2018/5/8)
もはや、明治大学本の書評記事は定番になっています。
上阪徹さんのビジネス(企業)本の中で、大学経営、運営に関する特殊な本です。
受験シーズンだけのアクセス増かと思いきや、入学式シーズンもコンスタントにアクセスが訪れています。
この本を読むと、明治大学に入学したいという気持ちになるのは確実です!
◆第4位:【レビュー】『怒らない子育て』武田双雲 (2016/7/25)
3年近く前の書評風記事がランクインするというのは、何かしら風が吹いたから。
今回、Tweetした今回のブログ記事を、武田双雲さんのアカウントがシェアやいいね!をしてくれたことで一気にブレイク。
SNSのパワーを感じるランクインでした。
この本は、子供の親として、どうしても怒ってしまう気持ちとどう向き合えばいいのか、ということを武田双雲さんが自然体で語ってくれる一冊です。
厳しく、実際には難しいアプローチのアドバイスが多い、育児・子育て本ばかりだと感じる方には、一度、読んでみると新しい気づきがあると思います。
◆第5位:15年以上前に、優秀な人材を流出させない方法が「副業OK」と判断した企業が日本IBMだったという話に驚く(2018/8/10)
先月に続き、今回もこの本が第5位にランクイン。
意外と「IBM 副業」という言葉からのアクセスが多いことに気付かされます。
おそらく、大手企業で副業を取り組んでいるという情報を調べる過程で、このブログにもたどり着いてくれている様子。
大事なポイントは、このIBMでの副業解禁という事実が、15年以上前の話、という点です。
考え方を突き詰めて工夫をすれば、ブームに煽られる前から実施できたのがサラリーマン副業だったと気づくはずです。
<2019年4月のTOP5に選ばれた本>
令和もサードプレイス ・ブログでは書評風記事を続けます!
ブログで何を伝えるのか。
それぞれのブログによって、目的も目指すものも違うのは間違いありません。
私は、自分の表現をする場、インプットをアウトプットするステージとして活用を続けます。
もちろん、結果として誰かの役に立ちたいと考えていますし、少しでも、チャリンとキャッシュになってくれることに満足はありますがゴール設定はそこにありません。
そのためにも、色々な著者の方の本を読み、そこからスピンアウトするような書評風記事は、令和になっても変わらず、書き続けます。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。