プロ野球選手の「交換トレード」って、残酷なのか、機会なのか

プロ野球選手の交換トレードって、毎年、頻繁に行われているものですよね。

選手自身に球団の選択権がなさそうで、いきなり他球団の選手とチェンジさせられるので、残酷な仕打ちのようにも見えるし、新しいチャレンジの機会を与えられているようにも見ます。

あなたは、どう考えますか?

created by Rinker
¥2,420 (2024/06/30 16:40:52時点 楽天市場調べ-詳細)

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

転職マーケットでトレードって存在しない

一般の転職マーケットではトレードという制度は存在しません。

「A社のBさんと、C社のDさんをトレードしましょう!」

なんて話は聞いたことがない。

それだけ、プロ野球のトレードっていう制度は異質な印象が漂います。

社内人事では、トレード的な異動はありえるものの、野球選手のトレードとは違う

サラリーマン社会であれば、社内人事として、トレード的な異動はありえますが、野球選手のトレードとは違います。

社内人事であれば、所属組織は変わっても、所属企業は変わりません。

プロ野球のトレードは、突然、球団から言い渡されて、自分の意思に関係なく、他球団の選手と交換で出されるケースが大半です。(金銭トレードなどのケースもありますが)

この本人の意向を無視した球団主導のトレードって、断ってしまうと相手にも迷惑をかけるケースが考えられるので、納得しきれなくても、他球団に移籍しなければならないものです。

職業選択、企業選択の自由から見ると、不思議な制度が多いプロ野球

一流選手になれば、FA(フリーエージェント)で、自分の好きな球団に移籍するか、ポスティングシステムで高額な年俸を支払ってくれる球団に移籍することがあります。

ただ、それ以外の一般レベルの選手であれば、毎年契約更改が行われて、年俸のアップダウン、解雇(自由契約)などが迫ってくる世界です。

球団は選手の力で運営されているのに、選手の立場で考えれば、職業選択、企業選択の自由という視点は厳しいものが多いのではないでしょうか。

国内で活躍するには、プロ野球から社会人野球に移るか、野球リーグのある国へ行くしか選択肢はありません。

そもそも、年金制度の代わりに、入団時に契約金を決めるものの、これは実績よりも、期待料みたいなもので、正直言えば、ギャンブルです。

ドラフトで人生が決まるって、おみくじで人生が決められるようなものだ

球団の戦力の公平性を求めて、ドラフト制度で新入団選手の獲得を目指すものの、競合すればくじ引きで指名球団が決まってしまいます。

人生がくじで決まるだけでなく、本人はくじを引く権利すらない、というのは実に変わった仕組み・制度だとは感じませんか?

おみくじだって、あくまで人生を左右するほどのものにはなりえません。

マッチングアプリなどが定着した時代だけに、お互いが相思相愛であれば、スムーズに話が進ものの、一方の都合だけで成り立つというのは不可思議なものです。

機会に恵まれて、ハッピーになってほしい!

交換トレードの場合、双方にとって、新たな球団で活躍の機会に恵まれたら、ハッピーな人生になります。

ただ、こればかりは、運も含めた不確定要素が強すぎるし、本人に選択権がないので、ある日、他チームに行け、と指示をされる姿って、残酷な面は消えません。(最近、悲哀にしない傾向にありますが、本人の心境は複雑なはずです)

もちろん、球団からすれば、意中の選手がいて、自分の球団で埋もれるぐらいならば、新しい機会を与えたいという温情だという言葉も聞きますが、やはり、冷たさは消えない制度だと感じます。

created by Rinker
¥2,420 (2024/06/30 16:40:52時点 楽天市場調べ-詳細)

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。