
【映画】「インビクタス 負けざる者たち」(2009年公開)ネルソン・マンデラ大統領とスプリングボクス(南アフリカ代表ラグビーチーム)の物語
何回も見たくなる映画って、感動のポイントが複数あったり、自分に勇気を与えてくれるものだと感じますよね。 映画「インビクタス 負けざる者...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
何回も見たくなる映画って、感動のポイントが複数あったり、自分に勇気を与えてくれるものだと感じますよね。 映画「インビクタス 負けざる者...
世界の紛争の背景には、政治よりも宗教の影響が強いと感じませんか? 『宗教が変えた世界史 ビフォーとアフターが一目でわかる』(祝田秀全 監修...
関東大震災から100年を迎えて、当時をリアルに知る人は、ほぼいないと思われます。 それだけに、当時、どれほどの被害や問題が起きたのかを探る...
「神風特攻隊」という無謀すぎる作戦を太平洋戦争末期に行った日本軍。 子どもの頃、この存在を知った時に、なんて、人の命を軽率に扱うんだろうと...
戦国時代の武将の中で、猛者でありながらも、不遇な終わり方を迎える者と、次世代に繋げて存続する者に分かれます。 柴田勝家を知らない歴史好き、...
日本の戦後復興期として、プロレスと街頭テレビでの盛り上がりを見せられてきた。 力道山が空手チョップで外国人レスラーたちと戦う姿に興奮したの...
白黒映画というのは、映像技術が進んだ現在見るには、退屈でつまらないものと思われるかもしれません。実際は、あの白黒の先を想像するだけで、視聴す...
2023年の大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康のリアルを解説する書籍というキャッチコピーに惹かれて、『ずっと信じていた徳川家康の武勇...
9.11(アメリカ同時多発テロ事件 2001年9月11日)と3.11(東日本大震災 2011年3月11日)というのは現代を生きる我々にとって...
人類学者は、我々と時間軸が全く異なる存在です。 彼らの考え方に従えば、我々の日常の時間なんて、ごく小さなものに過ぎません。 また、人種や...