【開催レポート】2025年という年も、元気に生きる 〜働く・生きるにとって心を大切に!〜(サードプレイス・ラボ 第97回)

今の時代、自分の心と向き合わないと、元気に生きていけないのではないでしょうか?

最近、メンタル不調とまでいかなくても、心がざわついたり、ボロボロになる人が増えているような気がしてなりません。

ここが少しでも改善できる道を示せないかと考えて、こころのお坊さん、慈永さんの話が多くの人に響くはずと考えて、登壇をお願いしました。

リラックスしながら、じっくりと耳を傾けられる機会になりました。

(2025年1月27日開催)

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

2025年のスタートは心も意識したい!

アフターコロナの時代になり、分断が進んでいき、心に余裕を失ったり、日常を取り戻したはずなのに、どうもしっくりこないという話はよく耳にします。

私自身も、コロナ前とは、当然、年も重ねましたし、ステイホームの時期を過ごして、仕事や家庭、サードプレイスに関する考え方も変化したのは事実です。

こういう時にこそ、心を穏やかにしてくれるゲストに登壇してもらうべきだと捉えて、てらリーマンの慈永さんにお願いすることとなりました。

2024年は変革の年だった!生成AIの波

生成AIの波が訪れた2024年は、仕事も日常も変革していた実感があります。

ただ、毎年、変革はしているのだという理屈は納得できました。

確かに、何の変革・変化もなかった年、というのは一度もなかったと人生を振り返れるのではないでしょうか?

今回は、小規模なので、インタクティブに進める慈永さんのワールドが広がって展開されていきました。

慈永さん(木村信幸さん)さんのプロフィール

IT系サラリーマン×お坊さん=てらリーマン。
DX/RPAメディエーター、心の仕組みをわかりやすく説いて、
プラスの「気づき」へといざなう仏法心学者、人財醸成トレーナー。
深い気づきは、数十年の苦しみさえ、一瞬で塗り替える。DX時代に必要な、こころのお坊さん

2025年は「世代交代」の年になる

昔の体質が明るみになって、大きく変わろうとしている。

スピリチュアルな方とも付き合いが増えている、慈永さんが聞いてきた、今年のキーワードが「世代交代」だと言います。

確かに、身の回りも大きく世代交代が進んでおり、上の年代は控え気味になり、下の世代が急激に伸びて、押し上げられている感覚が強くなりました。

数年前までは、上の世代の邪魔の壁になるぐらいの価値が自分たち世代にはあるんだと信じていましたが、時間の経過とともに、一気に「世代交代」が進み、時代が前に進む予感はしています。

「時代とは、グラデーションだと思う」

染み込んでいって、じわじわ変わっていくものだという主張。

「アハ!体験」を早く体験した人が時代を先読んで進んでいくのではないかというメッセージがありました。

確かに、時代の先に突っ走っている人は「アハ!体験」のスペシャリストたちの具体例を挙げて話をしてくれました。

ものごとのとらまえ方

物事には裏と表が存在しているという解説。

二局は対立ではなく、ワンセットなのではないかという話。

悩みとは何かと考えた慈永さんは、悩みは症状であると語ります。

だから、悩みは繰り返すものだと言われるとうなづくしかありません。

確かに、自分の人生を振り返って、悩みがなかった時期なんてないのではないかと。

もちろん、その時々の状況やレベルで悩むものは異なりますし、解決したのか、失敗したのか、ゴールもまちまちなのですが、悩みは死ぬまで消えないのだと思います。

ものごとの片面しか見えない病気=悩み

確かに、片側しか見えていないと反対側が理解・共感していないのが理由なのかもしれません。

二極の格差性と同時性

二極なんて昔から格差はあったのに広がったから目立つようになったのではないか。

最近、二極になったわけではない。

同時にスポットライトが当たっている同時性があるから、二極が目立っていると。

SNSで表面化しているようで、元々存在していたものにすぎない。

では、多様性とは何かという軸で慈永さんは話を展開していきます。

「同時化」の「許容」こそが多様性なのだと言葉として聞かされると考えさせられてしまいます。

確かに、身の回りでも、お互いの違いをぶつけて、自己主張を強く戦わせていることが増えた気がします。

相手に「べき」という強制をしてしまうことのぶつかり合いが激しくなっています。

人生はどうみるかを意識しよう

意識してみたものが真実であると、誰もが自分で考えています、と。

また、無意識でいたものが真実になるという話が深かったです。

人は、意識、無意識で理解を進めてしまう結果、問題が発生しているのかもしれない。

やはり、心の話を考え方を深めて話をしてくれる慈永さんの話はライブで聞いてこそ価値があります。(従って、アーカイブはありません)

後半は、参加者のインタラクティブなコミュニケーションの場になりました。

その空気感がオンラインのイベントの自由さを満喫することができました。

あわせて読みたいブログ記事
5年目を迎えたサードプレイス・ラボの第一弾は、年始の企画らしく、心地よい話を聞いて元気になるには、ゲストが重要になると考えていました。 今...
年初のサードプレイス・ラボは、1年のスタートだけにプレミア感が伴うものにしたい。 てらリーマンの慈永さんに相談したところ、陰陽師の古賀...
私たちと切っても切れない関係になっているペットたち。 彼らと一緒に暮らすことで、日頃の疲れを癒されたり、家族同然として楽しく過ごしている...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。