精神科医という存在を身近にしてくれて、発信者としての活動も継続し、著者としてもヒット本を出す、樺沢紫苑さん。
YouTube「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」で、多くの人の質問に対して、自分の持つエビデンスのある情報をベースにした知識を伝えてきたなかから、よりすぎりの93のQ&Aをピックアップした本『
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
今までも多くの著書を出して、現代を生きる人に大事なことを伝えてきた樺沢紫苑さん
私が、樺沢紫苑さんを知ったきっかけは、忘れてしまいましたが、数多くの著書、SNSの発信、Youtube動画などで参考になった話はたくさんありました。
リアルでも、イベントでお会いしてご挨拶をしたことがある程度ですが、自然体で、誰とでも等間隔で話ができる方という印象が強く残っています。
新刊もコンスタントに出してくれるので、私も、ある程度の著書は読んで、参考にさせてもらっています。
樺沢紫苑さんの『インプット大全』は質とアウトプットを大前提にしている
まずは「朝散歩」しよう!『行動最適化大全』は、樺沢紫苑さんの現段階での集大成!
是非、10代の方に読んでもらい、7つの武器を手に入れて欲しい
精神科医への相談を万人向けにカスタマイズして答えている
『
この個人の相談を万人向けにカスタマイズすることで、より多くの方のヒントになっています。
今回の本も、1つ1つの質問は、個人特有の抱えている悩みを打ち明けて、どうすればいいかと尋ねています。
それに対して、全否定するのではなく、どうすればいいのか、考えればいいのか、何をすればいいのか、何を止めればいいのかをわかりやすく伝えてくれている。
もちろん、樺沢さんは、医師ですから、医療系の新しい研究成果の論文などもチェックして最新の情報をインプットしているでしょうけど、そのまま引用して難しく専門用語を駆使しない範囲で回答してくれています。
身体も心も課題を抱えている人が多い現代だけに、彼の提示する処方箋とも言える回答は、相手にとっても、周囲の方にとっても参考になるのは間違いありません。
人生に悩みや不安は消えないけど、その時にどう取り組むか、向き合うのかが大事
人生の悩みは、個人的なことから、家族、仕事のことなど際限がありません。
明るく、朗らかで、呑気そうに見える人でも、悩みがゼロということはないでしょう。
では、悩みや不安は消えない前提に立って考えると、そのような状況の時に、どう取り組むのか、向き合うのかが大事。
そして、自分を変えられることを習慣化するというアクション。
結構、この具体的な小さな行動に抵抗を示しがち。
例えば、ダイエットをしたいのに、食事や栄養のことを考えずに食べたいものを食べたいだけ食べるなんてスタイルで成功はずがない。
悩みには原因があって、それを解決するために、小さなアクションを理解して実行すること。
ただ、ここのハードルが高くて、苦しんでいる人が多いのも事実。
私自身にもそんなところはあるから、よくわかります。
人生の転機を迎えて苦しい時期があった時に、樺沢さんの知識と知恵があれば
私の人生が一番苦しかった時期を振り返ると、30代前半だったと思います。
順調すぎた仕事も崩れてしまい、身体のコンディションも悪化し、家族が病気になる。
何をやってもうまくいかない感じに襲われて、悶々とした環境に身を置いていました。
あの時、もし、樺沢紫苑さんを知っていたら、悩みを相談したかもしれないし、彼の発信する情報を食い入るように見ていたかもしれません。
私が乗り越えたのは、ペースダウンと厳しい状況が過ぎ去ることを踏まえて、とにかく、しっかりと睡眠をとって、休養することでした。
私自身、気が張って、全力で走り切って疲れていたのです。
何も考えずに、のんびりする時間を増やしたことが、自分の余白を生み出して、私はリカバリーできました。
あのまま、何もしないで沼にハマるような日々だったら、今の私は絶対にないと自信を持って言えますから。
どこまで行っても、生活習慣で立て直すスタンスは変わらない
本来、臨床医の立場での精神科医ならば、患者の症状を見て、適切な処方薬を出すのが仕事であるのは間違いない。
でも、樺沢さんは、あくまでも本人の生活習慣に焦点を当てて改善させようとしています。
睡眠、朝散歩、運動、食事に焦点を当てています。
『
そんな声があるかもしれないですが、逆に言えば、いつでも、どこでも、この正しい情報をブラさずに伝え続けている姿にこそ、彼の信頼性があると思っています。
誰かに相談するつもりで、友人の悩みを聞くつもりで、肩の力を抜いて、『
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。