三谷幸喜監督の映画は、引き込まれて笑える喜劇を、真面目な役者が本気で演じていますよね。
特に、三谷作品に出てくる、佐藤浩一の演技は、NHK大河ドラマ「新選組」 の芹沢鴨役のようにスパイスの効いたワンポイントのイメージが強いです。
「ザ・マジックアワー」のデラ富樫のような主役でも、十分、光るのは彼の長い役者人生を踏まえれば当然なのですが。
エンターテイメントとして十分に笑える作品でした。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
目次
無名の俳優・村田大樹を佐藤浩一が演じる妙
数多くの作品に出演してきた佐藤浩一という役者を、無名の俳優・村田大樹という立場で配役し、しかも、幻の殺し屋“デラ富樫”にして、嘘の映画設定を作り上げた作品。
他の俳優陣も立派ですが、完全に、佐藤浩一ワールドな作品「ザ・マジックアワー」は成立していました。
コメディなのに、殺し屋を演じても映えてしまう佐藤浩一
三谷幸喜作品ですから、たくさんの俳優陣が参加して、バタバタと喜劇を演じる展開は、予想通りで、鉄板です。
ありえない設定を1回だけで(喜劇エンタメはシリーズにしたい邦画の世界とは大きく異な流のが特徴です)、完結させてしまう。
しかも、佐藤浩一をここまで、コメディタッチな役柄にはめ込んでしまえる段階で、間違いなく大成功です。
殺し屋としての所作、無名役者の本音などが垣間見えて、実にユニークでした。
本音はわかりませんが、十分に、佐藤浩一自身が楽しんでいるのが伝わってきました。
セット・設定もすごいけど、役者さんが本気で楽しませてくれるのは監督の力量?
日本には存在しなそうな港町で、ロケセットもフルに別世界を作り上げています。
そもそも街を牛耳るギャングなんて日本には存在しない(暴力団という組織がありますが)ので、他の配役も現実離れてしていて、完全に作品の中に引き込まていきます。
現実っぽい作品と比べると、エンタメ要素が強くて、ふざけているようにも思える三谷幸喜作品ですが、非現実的な設定を思いっきり楽しんでいることが伝わってきます。
ここまでのものを作り上げるのは、スタッフ全体の温度感も高いのでしょうが、やはり、三谷監督の力量なのだと思います。
映画は感動だけでなく、とにかく楽しめればいい!
映画作品に何を求めるのかは、個人によって違いはあると思いますが、究極的には、とにかく、楽しめればいいのです。
観客がお金を払って見る以上、楽しむのは当然ですが、俳優陣とスタッフも本気で楽しめているかどうかは、伝わるものです。
映画を見終えた感想が「面白かった」「笑えた」というので十分です。
疲れている時には、喜劇なエンターテイメントを笑いながら楽しむのが最高ですよ。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?
時事2022.05.04GWに人が集まって楽しむ日常が戻ってきたけども