「補欠」文化は日本だけのもの!
スポーツの経験といえば、学生時代を振り返る方が多い。
今では、習い事として、水泳、野球、サッカーなどをされている子供も多い。
私の頃は、やはり、中学、高校の部活という環境を思い出します
先輩後輩の関係がはっきりしているし、練習への参加頻度も大事とされて、技能の上達も目指すが、どちらかといえば、根性を鍛えるような日々。
指導者は、学校の先生が顧問として担当してくれていた。
毎日のように練習し、長期休暇中は、日々練習。そして、大会、試合。
まさに、昔の”The 青春”と言えるかもしれない。
こういう部活動が日本スポーツの土台になっていないと批判し、団体スポーツ系に生じる「補欠」の存在を日本独特の変わった文化であると指摘するのが、セルジオ越後の『補欠廃止論』 (ポプラ新書) です。
補欠精度が差別であると主張する、サッカーの辛口解説者、セルジオ越後氏。
誤解をしやすいのが、「補欠」と「控え」の違い
「補欠」とは、ベンチに入れない選手のこと。(応援のみ)
「控え」とは、ベンチに入れる選手のこと。(試合に出れる可能性がある)
日本は、「補欠」を多く抱えるチームが競争もあり、優秀な組織のように伝えられやすい。
例えば、箱根駅伝を例にしてみれば、往復で10名の選手、控え登録選手数名。つまり、20名以下でも十分に成り立つチームです。
実際は、有名実力校は、100名近いメンバーを抱え、1軍、2軍、3軍、などのように、レベル別に分けていると言います。
ここで取り上げられている「補欠」とは、おそらく2軍以下の選手たち。選手でありながら、練習にどれだけ参加しても、試合には出れない選手たちです。
もちろん、少数精鋭では競争が発生しないから、チームが強くならないという考え方も理解できます。
ただ、補欠のまま、辞めてしまった場合、本人には何が残るのでしょうか。
もし、試合などへの出場機会に恵まれる環境に行けば、実力が伸びて、成長できたかもしれません。
日本の団体スポーツが世界で勝てないのは、「補欠」の存在
また、部活動中心のスポーツ環境は、学校教育の延長戦上に考えているので間違っているとの指摘。
過激なように見えて、非常に、的を得た主張です。
学校スポーツよりは、地域のスポーツクラブなどで、育成する必要があると叫ばれても、Jリーグの設立概念でありながら、本当に地域に根ざしたと言えるものは少ない。
学校教育(宣伝も含む)と企業宣伝の為に、スポーツが存在している為、世界の強豪国と戦って勝てない。
また、選手をアイドル化して、話題性で取り上げるマスコミへの批判まで矛先を広げています。
国体は何故開催地ばかり総合優勝するのか。
オリンピックの施設、費用ばかりに目がいきがちだが、スポーツを楽しむ日本人を増やして、ブームではなく、文化として根付かせる考え方は不足しています。
5,000円の飲み会には参加しても、3,000円のスポーツ観戦を渋るという点まで見抜いているあたりは、セルジオ越後氏の切れ味は抜群でした。
あなたは、何かスポーツをされてますか?見に行ってますか?
本気で応援している人を冷ややかな目で見てませんか?
選手や応援している方々と一緒に本気で楽しめてますか?
この本の内容のメインであるスポーツを仕事に置き換えると、大変興味深い内容に感じます。
自分は、会社や組織の中で「補欠」的な仕事をしているのだとしたら、他の役割を求めるべきであり、仕事をプロとしてこなすには、レギュラーか、控えのレベルまで向上させなければいけないと考えさせられました。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。