あなたは、勘違いしている相手をどこまで許容できる?

人と人の関係性は、どんなに親密な相手であっても、勘違いは生まれます。

小さな勘違いは、軽い指摘で済ませられます。

ところが、大きな勘違いをしていて自己認識が足りない相手だと、結局、こちらが距離を置くしか方法がなくなるって経験ありませんか?

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

勘違い人物って、自分自身を冷静に見れない痛さを周りに伝わるもの

あなたの周りに、痛い勘違いを人物はいませんか?

自己承認欲求が高かったり、勘違いした発言がするなど、明らかに場の空気が読めないタイプの人間です。

たまたまの出会いならスルーできても、常時、そばにいられるとストレスに感じますよね。

ロンドンハーツ vol.3 50年に1度の勘違い男 【DVD】

KYより怖い、KK(空気壊す)存在を許せない人は多いけど、直接注意をしない時代

空気を読めない人物をKYと呼んでいた時期がありました。

忖度文化や同調傾向の強い日本社会では、村八分にされるのがKYという存在。

多様性な時代の中で、同一性だけを求める雰囲気は良くないのは頭の中で理解しています。

さまざまな考え方、行動、ファッションなど広がりは多彩なのは避けられないのですから。

とは言いつつも、完全に周りから孤立するほどなKYの場合、何が起きるかというと、雰囲気をぶち壊す存在、KK (「空気壊す」という、私の考えたオリジナル略語)になっている人を見たことがありませんか?

昔なら、KKな相手に対して、嗜める、叱る誰かが輪の中に一人はいました。

「おまえ(あんた)、いい加減にしろ!」

その瞬間、場の空気は凍りつきますが、結果として、KKな相手も自分自身の言動をわきまえるか、場を立ち去るという展開。

今、この相手を一発で注意してしまう行為は「パワハラ」的なものと扱われてしまうため、誰もが躊躇して、やり過ごす場面が増えています。

関わる方が面倒ならば、スルーしようという時代にこそ、社会や組織にとっての無責任が生まれていると私は考えます。

直接注意を促さなくなったのは、KKな相手が自己主張を強く持ちすぎたり、自己肯定感や自己承認欲求を押し付けているという感覚の欠落に問題があります。

あわせて読みたいブログ記事

明らかに周りから浮いた存在を個性と勘違いしてる人ほど、不愉快さを振りまいている

自分は他の人と大きく違う個性を持っていると自負をしている人の大半は、大きな勘違いをしています。

自分は他と違うから何をしても許してもらえるというエゴになると周りは対処に困ります。

最初は、失笑と、気軽な驚きだったものが、繰り返されていく尖りすぎて場から浮いた個性のようなものに、苛立ちを覚えてきます。

ここで、本人が自分がフィットしていないと気づけば、そこで関係性が切れるので、ややこしいことにはなりません。

ところが、自らの個性を語る人ほど、周りが見えていない状態でありながら、自己承認欲求を過剰に求めてくるので、周囲は自然とフェイドアウトしていきます。

決して、個性が悪いのではなく、変わったキャラクターを持つ自分自身がどう見られているか、という客観性を全く持てないから、KK(空気を壊す)と思われて嫌われていると気づかない点は、本当に困ったものです。

私は表情に出てしまうから、嫌な時、イラッとした時はバレてしまう

私が、新卒として営業をしていた頃、自分の上司・先輩に何度か注意されたことがあります。

「お前は、感情が顔でバレるから、気をつけろ!」

と何度も注意をされました。

確かに、湧き上がる感情に正直すぎる私は、相手が顧客であっても、納得できない時は、黙っていても表情に怒りや不快感がストレートに出ていたと思います。

最近も、その傾向はゼロではなく、寛大で優しくて包み込んでくれるキャラクターと思われているものの、それは私が相手に対してリスペクトを抱いたり、興味を持っていることが大前提です。

安心安全な場をぶち壊す行動を示す人間が集団に1名いる場面に遭遇すると、私の表情は怪訝なものとなり警戒モードになります。

最近、不快な言動をする人間がいて、私の表情がたために、このパターンが続けてしまい、、私の表情が険しかったことは、周囲にバレてしまいました。

個人として1対1で怖いという感覚もあるでしょうが、周囲への配慮が全くできない人間を放置するのは危険だと感じます。

やはり、勘違い相手には、イエローカードとレッドカードは出すべきだ

聞く耳を持っていたり、周りから見られる自分の存在を客観的に理解できていたら、できないような勘違い行為を行う相手に対して、どう対処するのがいいのでしょうか。

私は、一発目はイエローカードを提示します。

そのような言動はやめた方がいいですよ、という言い回しです。

しかし、この程度の優しい注意は相手に伝わりません。

この場合は、申し訳ありませんが、レッドカードで退場をしてもらいます。

勘違いしているという感覚と制御が効かない相手に時間を費やしたり、労力を使うのは人生の無駄だとわかっているので、深入りせずに、フェイドアウトするか、出ていってもらうのが筋です。

いわゆる、出入り禁止(出禁)というやつになります。

あなた自身は、自分の言動に自信が持てますか?

相手や場を不快にさせていると感じたならば、すぐに自重しましょうね。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。