呼吸と姿勢を整えれば、不調が減ると専門医が教える「呼吸筋トレ」

「呼吸って無意識かもしれないけど、ものすごく大事ですよ!」

最近、とある人に言われて、自分の呼吸を振り返ってみようと考えて、『不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!  専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」』(奥仲哲弥・著)を読んでみました。

なんでも9割本って、増えすぎて、どうなのかと思いますが・・・。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

呼吸なんて、日々、意識するのは深呼吸ぐらいでは?

日常生活の中で、呼吸を意識するなんて、深呼吸をするときぐらいではないでしょうか。

それぐらい、無意識にできるのが呼吸という行為なのだと思います。

それだけにあえて、呼吸を意識を意識しろ!と言われると不思議な気持ちになります。

呼吸と姿勢を整えると不調が良くなる!

私は、先日、呼吸と姿勢を整えるメソッドを3ヶ月ほど受講してみました。(無料だったので)

姿勢の悪さは、正直言って、自覚があるので、少しでも矯正したいと思って参加したのですが、その時に、呼吸と姿勢のエクササイズはセットで受けていたのです。

それだけに、今回、『不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!  専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」』を読んで、納得感が深まりました。

呼吸と姿勢を意識して整えることができたら、少しはコンディションが良くなるという実感が芽生えたからです。

問題は、継続できるのかという点に尽きるのですが。

油断すると口呼吸をしている

私の呼吸の問題は、浅さと口呼吸という2点です。

深い呼吸ができていないため、呼吸の回数が増えていることと、おそらく酸素をたっぷり吸いこめていない状態がデフォルトになっています。

さらに、もう1つの口呼吸。

無自覚ですが、口が開いていると家族に指摘されることから、自然体で鼻呼吸をせずに、口呼吸をしてしまっているのだと思います。

鼻呼吸は、どうしても吸う量も吐き出す量も控え気味になるので、自分の中で、安定した呼吸のような感覚がありません。

ただ、本来、口は、物を食べたり、言葉を発する器官であって、呼吸の目的はサブのはず。

ここには、姿勢の悪さも影響した浅い呼吸の問題とも関連性がありそうなのです。

家族に「いびき」を指摘されて、睡眠時無呼吸症候群を疑う

「あなたのいびきがうるさい!」

と家族に指摘をされて、試しに一定時間、録音をしてもらい、呼吸状態を確認しました。

すやすやと寝ている時間帯もあるのですが、あるタイミングから、大きないびきをかいています。

また、驚いたことに、息が止まって、呼吸が詰まったような状態から吐き出す音声も確認できました。(頻度は少ない)

あんてる
あんてる
睡眠時無呼吸症候群じゃないか!これは、危険だ!頻度は少ないとは言っても問題だ!

睡眠時無呼吸症候群が重くなると、熟睡はできずに、日中眠気に襲われます(私は、いつもは眠気が来ないので大丈夫と考えています)。

また、熟睡できないため、疲れも取れないという問題も併発するし、かなり危険な状態。

このためにも痩せて喉・首、顎周りをシュッとさせないとまずいと自覚しました。

とにかく、鼻呼吸をゆっくりと行い、姿勢を意識する

『不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる!  専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」』を読んで、とにかく鼻呼吸をゆっくりと行、姿勢を正しく意識して行、呼吸筋なるものを鍛えようと、1日数分程度のトレーニングを取り入れました。

毎日欠かさず、というルーティンにはなりきていませんが、まずは、コツコツとあきらめずに続けることが大切。

トレーニングする時間を決めて、毎日、確実にこなしながら、コンディション向上に努めたいと思います。

あなたも、呼吸筋トレに興味があれば、この本を一読することをオススメします。

あわせて読みたいブログ記事
最近、想定外なことが続き、ココロがざわつくので、深呼吸と瞑想、ストレッチをスケジュールに組み直しました! 完全にプライベートな話として...
立つ、歩く、座る 姿勢を正しく 猫背な自分の姿勢を鏡の前で眺めてから、なるべく意識を高めようと考えています。ただし、日常の自分の体の動きは...
子供の姿勢サポートにStyle BX Kids(スタイルビーエックスキッズ)を購入。感想は使用者の子供から聞きました。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。