【映画】「教皇選挙」(2025年日本公開)新教皇を決めるドロドロの裏側を見せられた気がする

ローマ教皇って、どういうプロセスで決まる存在なのだろう。

普通の感覚の日本人からすると、遠すぎる世界のことで、正直、興味を持っていない方が多いのではないでしょうか。

Netflixで注目の作品として取り上げられていたので、映画「教皇選挙」を視聴してみました。

人間関係相関図などは公式サイトを見ないと、よくわからないと思います。

参考サイト

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

「これは選挙か、戦争か」というコピーがわかる作品!

映画「教皇選挙」公式サイトに載っているストーリーを転記します。

全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会。
その最高指導者にしてバチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去した。
悲しみに暮れる暇もなく、
ローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。
世界各国から100人を超える強力な候補者たちが集まり、
システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。
票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々に
ローレンスの苦悩は深まっていく。
そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発するのだった……。

前教皇が亡くなり、新教皇を決めるために、選挙で決めていくプロセスがストーリーの中心。

なんとも、ドロドロしている世界は、宗教界も、政界と変わらない感じがしました。

そして、最後、新教皇が、あの人物になるとは、という展開は意外でした。(ネタバレしたくないので、詳細は控えます)

彼らの権力闘争的になっている姿が露骨なシーンもあった

カトリック教会のTOPである、ローマ教皇はどうやって決まるのか。

世襲ではないし、暴力的行為では決まらないのであって、投票行為による選挙で決まるのは民主的です。

誰に投票していくのかという多数派工作は、政治の世界で行われているような、駆け引きが続く展開があることを見せられると複雑です。

日本の宗教、仏教の各宗派のTOPもあんな風に決まっているのだろうか、と思わず考えてしまいました。

このテーマを切り出して映画化させてこと自体が驚きでした。

露骨なマウントを取り合う場面などは、信仰心など全く関係なさすぎて、私は正直言うと、引いてしまいました。

アカデミー賞の脚色賞を受賞した作品!

アカデミー賞にもいろいろな区分けがあるのは知っていますが、脚色賞を受賞したのが、この「教皇選挙」でした。

逆に言えば、これ以外の賞は、ノミネートされても受賞まで持っていくのは難しかったのでしょうか。

アカデミー賞の裏側の事情など知らないのでわかりませんが、邪推したくなりました。

こういう世界が、新しいローマ教皇を決める時にあるんだ!と知れたと言う意味では良い作品です。

ただ、もう一度見たいか?と尋ねられると△です。

あわせて読みたいブログ記事

◆ 【映画】「決戦は日曜日」(2022年公開)は政治家と秘書、選挙を感じられるエンタメ作品

政治のコメディ作品は難しいと思いませんか? リアルでなければいけないし、特定の誰かをイメージさせすぎるとクレームにも襲われるはずなので。 ...

◆ 選挙は戦争だ!というフレーズが響いて『当確師 十二歳の革命』(真山 仁)を読んだ

あなたは選挙に行きますか?熱を入れて応援する人がいますか? 短期間に名前を連呼して、アピールしまくる就職活動って、選挙ぐらいしかないですよ...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。