
関東大震災にジェノサイド(集団殺害行為)があった事実に向き合う
9月1日といえば、防災の日。 もはや、関東大震災当時に生きていた日本人はいないぐらい、時間が経過しています。 小中学校の防災訓練を行い、...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
9月1日といえば、防災の日。 もはや、関東大震災当時に生きていた日本人はいないぐらい、時間が経過しています。 小中学校の防災訓練を行い、...
「誰かのためになることをしたい」 周りに反対されながらも、看護師を志した、フローレンス・ナイチンゲール。 戦場の病院でさまざまな問題を乗...
映画館の予告編を見ていて、興味が惹かれる作品とスルーしようと思う作品に分かれますよね。 映画「室町無頼」の予告を見ていたら、なんとなく興味...
『『ベルサイユのばら』で読み解くフランス革命』(池田理代子・著)を手に取ったのは、劇場アニメ「ベルサイユのばら」を家族と一緒に見に行った(付...
難しい本を全て読み切ろうと思うと大変ですよね。 まして、「三国志」をちゃんと読もうと思ったら、マンガだって大変です。 そこで、『ビジュア...
制作費は15億円をかけた1980年公開の東映の大作「二百三高地」を、偶然、Amazonプライムのおすすめに出てきたので、3時間の作品を分割し...
小野田寛郎・旧陸軍少尉という人物を、遠藤雄弥(ほぼメイン)と津田寛治の2名が演じた「ONODA 一万夜を越えて」という映画は、フランス、...
北野武が戦国の世の「本能寺の変」を描くと、こんな作品になるのだと納得できた「首」 彼らしいバイオレンスと笑いを散りばめながら、武将や忍...
何回も見たくなる映画って、感動のポイントが複数あったり、自分に勇気を与えてくれるものだと感じますよね。 映画「インビクタス 負けざる者...
世界の紛争の背景には、政治よりも宗教の影響が強いと感じませんか? 『宗教が変えた世界史 ビフォーとアフターが一目でわかる』(祝田秀全 監修...