操体法は、体と心の健康を促進するためのシンプルで効果的な方法です。
あなたは操体法をご存知ですか?
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
体の不調はゆがみに原因がある!操体法がオススメ
最近、自分の中で、密かにブームになっているのが操体法という体の調整・メンテナンス法です。
操体法(そうたいほう)は、仙台の医師 橋本敬三(1897-1993)が 高橋迪雄(みちお)の正體術など民間の健康法・療術をみずから実践し、肉体の変化が進む過程で何が起きているかをつかんだ結果生まれたものである。初期の理論(著書に詳しい)では、客観的に骨格構造を観察して、運動系の歪みを修正(治療)することを主題としているのが特徴。その後、客観的な見方を離れ、個々人の内部感覚(快・不快)にもとづいて、生体のフィードバック機能を洗練させることが重要であることをより強調する形になった。現在では、より質の高い快適感覚を「からだ」に聞き分け、味わうという感覚分析をするようになってきている。(Wikipediaより)
この解説を読むと、小難しいので頭が痛くなるかもしれません。
一番のポイントは、痛くない方へ動いてゆがみを治す、という点にあります。
『バランス操体法: 痛み・こり・しびれの診断と手当て (健康双書)』久光正太郎
この本の場合、操体法に加えて、ストレッチと筋トレという基本的に誰もが知っているアプローチも加味している点が親切に感じました。
操体法とはどんな健康法なのか?
操体法は、体の自然な動きを利用してバランスを整える健康法です。
痛みや不調を改善するために、身体の声を聞きながら無理のない範囲で動かすことが基本です。
この方法は、ストレスの軽減やリラクゼーションにも役立ちます。
操体法の実践をしてみると
例えば、肩こりや腰痛に悩む人が操体法を取り入れることで、症状が改善されたという報告があります。
具体的には、痛みを感じる部位を無理に動かさず、気持ちの良い方向に動かすことで、筋肉の緊張がほぐれ、血流が改善されます。
ある患者さんは、毎日の簡単な操体法のエクササイズを続けることで、慢性的な腰痛が軽減され、生活の質が向上したと述べています。
個人的には、まだ、身体の動きとして理解しきれていないので、「両ひざ倒しの操法」だけを毎日意識して実践しています。
操体法の両ひざ倒しのやり方
- 姿勢: 仰向けに寝て、膝を立てます。
- 動作: 両膝を同時にゆっくりと左右に倒します。
- 目的: 体のバランスを整え、リラックスを促進します。
正直、体調に寄って、マチマチではありますが、快適な感じがした時は、体のゆがみが改善したような感覚、気持ちよさを得ることができます。
しばらくは、この方法をきわめて、自分のコンディション作りに役立たせてみようと思います。
引き続き、このブログの中で、体験や実践の結果等をお伝えしていきます。
操体法で心身の健康をセルフで整えよう!
操体法は、簡単な動きで体のバランスを整え、心身の健康を促進する方法です。
日々の生活に取り入れることで、ストレスの軽減や体調の改善が期待できます。
体の声を聞きながら、自分に合った動きを見つけて実践することが重要です。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。