【問題提起】同調圧力社会な日本では多様性を受け入れる社会を作れない!

とにかく、なんでも仲間意識をもって、一緒にワイワイ楽しくやらないといけない。

友達と一緒に、同僚と一緒に、家族・親戚と楽しく、地域で仲良く・・・。

間違ってはいないけど、そこに同調圧力がかかってくると気持ちがざわつくもの。

自分とは違う側の人間の言葉や考え方に触れて考えてみないと、日本に多様性なんて生まれません。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

私は、マイノリティ側の気持ち・立場がわかるので、同調圧力は嫌いなタイプです

私は、メインストリートでメジャー気質じゃない、天邪鬼なひねくれモノです。

それだけに、多数側にポジションを取らずに、少数派、マイノリティ側に身を置くことが多いタイプの人間です。

それだけにマイノリティ側の気持ち・立場が分かる人間です。

むしろ、多数が正義というスタンスで、同調・同意を求められることが嫌いです。

あなたも、実は、同調圧力は嫌いじゃないですか?

同調圧力を捨てない限り、日本に多様な社会は生まれない

日本人は、どうしても、仲間意識をもって、同調圧力を強いている場面が多すぎます。

これからは、多様性を受け入れる社会を目指そうというスローガンと合致していません。

誰が決断したかわからないけれども、いつの間にか、暗黙のルール的になると、同調を求められる場面は多いはず。

異質な立場で考えを主張すると、空気が読めない奴として、のけ者扱いをする。

この文化は、日本から消えない同調圧力であり、KY文化そのものです。

著名人が、一言発した問題提起に対しても、徹底的に反論をするのが多数の正義を感じる人たちで、徹底的に集団で叩こうとする。

この問題提起への集団リンチ的思考に違和感を感じない、多様性を許さない文化って、これからのグローバルな世界で生き残れないと思いませんか?

規範や主張が多数を占めると、反対側の立場は虐げられる

何かを決めるまでには、だらだらと決める傾向が多い日本社会・日本人たち。

議論は堂々巡りになりながらも、いつの間にか、ある一定の方向に舵を切ると、全てが統一した方向・意見に集約されます。

だからといって多数が必ずしも正しい選択とは限らないことは、歴史が証明しています。

太平洋戦争などは、優秀な人材のシュミレーション上では勝てないことがわかっていたのに、流れに押されるように、突き進んでいきました。

反対の立場であると、非国民と称されたり、弾圧の対象となっていたわけです。

大半の人は、声に出せない状態で、流れに身を任せるしか生きていたのではないでしょうか。

不特定多数の正義が固まり、異論を唱えられない空気感が、日本を統一した方向に向かわせる原動力になっていた時代もありました。(明治維新や戦後復興から経済成長まで、など)

時代は変わり、多様性を受容して生きよう!というスローガンは耳にする機会が増えました。

ハンディキャップがあったり、世間的に見れば、少数派の立場を排除するのであなく、受け入れるためには、同調圧力が邪魔な存在なのです。

大反響になった、女優・山口智子さんのインタビュー記事から考える

この同調圧力的なものに異を唱えた例として、女優・山口知子さんのインタビュー記事から考えてみます。

「私はずっと、子供を産んで育てる人生ではない、別の人生を望んでいました。今でも一片の後悔もないです。人それぞれ、いろんな選択があっていいはず。もちろん、子供を持って初めてわかる感動もあると思います。実際に生んでみないとわからないことだと思うけれど。でも私は、自分の選択に微塵の後悔もないです。夫としっかり向き合って、二人の関係を築いていく人生は、本当に幸せです」(『FRau』2016年3月号)

結婚したら、子供を産んで育てるのが、普通の家族というもの。

この固定概念をベースにした同調圧力。

子供を授からないで苦しんでいる夫婦、子供が好きでない夫婦、二人だけで幸せに生きる未来を望んでいる夫婦。

色々な背景があるのに、子供がいる、いないを軸に置いて、二択にしたうえで、子供がいないことに圧力をかける雰囲気。

この山口智子さんのインタビューのメッセージは、同調圧力側の立場からは批判され、マイノリティ側からは賞賛されました。

議論を巻き起こすことはわかっていたうえで、彼女が発言したことに勇気を感じます。

同調しないと、寄ってたかって無名の大衆が一斉に叩くということが気持ち悪いと感じます。

自分が想定していない世界、立場、考え方があるということを受け止める

自分が生きている世界や環境が当たり前で、少しでも違和感があると、認めたくなくなる。

自分と異質な立場、考え方を受け入れいられないのは、単一民族で歴史を作ってきた日本ならではの現象なのでしょう。

多民族国家や、移民や他の文化を常に受け入れて変化を続けてきた国とは明らかに違います。

鎖国的な風土の国、日本も、20世紀までならば、許された同調圧力社会ですが、これからのグローバルが広がる社会では崩れていくのは確実です。

もちろん、グローバルのカウンターとして、ローカルに生きるという選択肢もありますが、そうはいっても100%自給自足なクローズドな社会は作れません。

全てを納得、理解できないとしても、別の立場や考え方があるということを受け止めていきましょう。

そこには、本質や本音が隠れていて、あなたの見ていない世界を開く扉の鍵かもしれませんから。

あわせて読みたいブログ記事

「同調圧力」『空気」を考える本

created by Rinker
KADOKAWA
¥924 (2024/03/28 23:23:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥814 (2024/03/28 23:23:06時点 Amazon調べ-詳細)

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。