【青年失業家】田中泰延さんの「自分のために書けばいい!」というシンプルな文章術の深み

誰のために書くのか?

世の中に出ている文章であれば、読者である誰かのために書いているはず。

いやいや、「自分のために書けばいい!」と言い切れる、青年失業家田中泰延さんは、逆張りなのに真実が詰まって、ウェットの聞いた表現で仕上げたのが『読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術』です。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフラインでリアルに色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

誰のために書くのか?読者って誰?自分でしょ!

文章術に関する本は、今まで何冊も読んできたし、ブログにも取り上げてきました。

文章全体の構成から、テクニック論、ペルソナ設定など、おおよそ、この世の中で言われている文章術ならば、うっすらと頭にインプットできています。

実践できているかどうかは別問題ですが、私にも王道は理解できています。

今回、誰のために書くのかという命題に対して、自分のためでしょ、読者って自分しかないというスタンスは斬新なものでした。

自分のために、書けばいい。読みたいことを、書けばいい。

この『読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術』を一言でまとめてしまえば、この表現しか存在しません。

自分のために、書けばいい。読みたいことを、書けばいい。

なんともシンプルで、キレのある表現。

さすが、元・電通のコピーライター、「青年失業家」田中泰延さんだと拍手を送るしかない。

書きたくないことを無理やり書いている人も、ライターや作家さんにはいるのかもしれない。

与えられた課題やテーマに基づいて、締め切りを守って、無難に仕上げる。

とても素晴らしい能力・アウトプットです。

ただ、その無理やりに、つむき出した文章って、相手に届く、届かない以前に、自分の作品として認めたいのかどうかと尋ねると答えは違うと思います。

「仕事なんで」

というリアクションは寂しいものです。

書く仕事、文筆業を否定しているのではなく、自分が楽しくないことを無理やり書いていたら、拷問に近いものだと想像できたのです。

自分のために、書けばいい。読みたいことを、書けばいい。

と割り切れるのは、無職、フリーの立場でいる、田中泰延さんだから自由に言える話だと、決めつけてはいけないと感じました。

自分が読みたくないものを書いてどうするのさ

このブログだって、読んでいる、あなたがいてこそ、価値があると信じたい。

ただ、その前に自分が読んでみて、楽しいとか、面白いとか、ためになるとか、何かがなければ、記憶の片隅にも残らず消費されていく、昨日の晩御飯みたいな存在に過ぎない。

自分の文章としては、あれこれと調べたり、感情をぶつけて、熱量がこもったものは納得感があります。

結果として、田中さんも長文を書いているのは、自分と向き合い、全力で綴った結果が、ものすごい文章量になっているらしいです。(現時点で、彼の文章・コラムを読んでいないので想像で書いています)

誰かに頼まれたから、モノやサービスを売りたいから、などの理由で、書き上げた文章に一番足りないのは、熱量のような気がします。

文章の中に感じるワクワク感がないものって、会議の議事録メモみたいなもので、証拠(エビデンス)としては残すものの、実は、2度と読みたいとは思えない文章です。

書き直せないブログ記事って、偽りなのかもしれない

私には、この【サードプレイス】ブログに書きためた記事の中で、リライト(過去記事の修正)を何度やろうと思っても、手直しができない記事があります。

当時も熱がなくて、今も心躍る要素がないことを書いているネタ、例えば、トレンドを追いかけただけの内容なんて、一過性のもので、手を加えたいとも思えないのです。(読んでくれている方には失礼な話ですが)

一方で、自分が必死になって伝えたいものの、表現や事例が足りなかったりするものは、細部に到るまで直しを入れることが何度もできます。

直したのに、元に戻すみたいな、よくわからない芸当もやっています。

実は、書き直せない記事には2種類しかありません。

1つは、書き切った時点の熱量が高過ぎて、手を加えると壊れてしまいそうなもの。

完璧とは言えないものの、作品として納得できるレベルのものは、どこかをいじると壊れてしまうかもしれないので、直せません。

もう1つが、先ほど書いたように、とりあえず、無難な話を記事の本数のために書いたような、中身もなければ、心もこもっていない文章のブログ記事。

万が一、修正をしようと手を加えたら、原型が何も残らない別なものとして仕上がっているでしょう。

自分が書いているのに、究極の読者である、自分が嫌いなものって、本来、この世に残さずに消してしまった方がハッピーなのかもしれません。

テクニックに偏ると書き手の姿が見えなくなる!読みたいことを書こう!

私は、文章術のテクニック本を否定しません。

調べてみたら、私自身、色々な方が書かれた文章術に関する本を読んでブログ記事に仕上げています。(同じくらい、読書術や速読術も多いのに驚きました)

あわせて読みたいブログ記事

テクニックの基本・基礎は不可欠です。

起承転結やPREP法(プレップ法)などを徹底した型を守ったほうが、相手に伝わる文章なのは事実です。

それでも、自分が読みたいと思えない文章を書いて世間に公開していたら、なんと無駄なことをしているのだろう、という思いは強くなりました。

SEOのテクニックを意識しすぎたり、売れる文章の仕込まれたアフィリエイト記事を無理やり書くとしたら、書き手の姿が見えないのです。

誰が書いた文章なのかっていうのが伝わらない、コピペ的なものは読み続ける側にとって苦痛でしかありません。

せめて、自分が読みたいものを書くというスタンスをキープしていたら、世界中で読者が一人だとしても、納得できるはずですから。

とにかく、書くってことに向き合いたければ、『読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術』を一通り読んでみることをオススメします。

田中泰延さんのツイッターアカウント

◆ 田中泰延

ツイート数が異常なほど多く、フォロワー数もハンパないです。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!

▼登録フォームはこちら
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。