外食チェーンの徹底比較を実名で!
毎日忙しい外食女子は、当然、外食チェーンを活用して過ごしています。ヘルシーさとダイエット、健康を意識しつつも、何を選んで食べたらいいのでしょうか。
(もちろん、外食男子は普通のタイプ過ぎて、テーマに鳴りにくいのかもしれません。自炊男子ならテーマとして目立つのかもしれません)
どっちにしようか迷ってしまいそうな二品を挙げて、「どちらのメニューを選べば、少しでも太りにくいか」をまとめました。
外食をいっさいしないのは、なかなかムリな話。それよりも大切なのは、体にいい食事とは何かを知り、自分で選びとれるようになることです。
『外食女子のための 太らない選択 』手島奈緒
外食チェーン店とは、こんなにたくさんあるということに改めてビックリしながら、読み進めました。
例えば、デニーズの肉料理の比較。
カットステーキ黒にんにくソース(約130g)とビーフハンバーグ黒にんにくソースの比較。
イメージとしてはステーキの方がカロリーが高いのでは、と誤解される方が多いと思いますが、結果はステーキの方がマルです。
ステーキはダイエットにぴったりのメニュー。お肉をシンプルに焼いたものなので糖質は少なく、ソースをつけすぎなければ塩分も抑えられます。
ハンバーグにはいわゆる「つなぎ」が使われています。これはひき肉をまとめて柔らかく仕上げるためのもの。パン粉や砂糖、たまご、食塩、食品添加物などがこれにあたります。ステーキに比べて炭水化物が多いのは、このつなぎによるものでしょう。
要するに、シンプルな調理、メニューであれば、余計なカロリーを含まないというのは当然だとして、見えない食品添加物の存在。どこまで体に悪いのか、不明瞭です。海外では許されていないモノであっても、日本は許可されていたり、表示義務があいまいなモノがあることを知ると、本当に恐ろしくなります。
1つ1つのメニューの比較の為に、ビジュアルを見せられるのは、ダイエット中の私のメンタルを鍛えるトレーニングのようでした。ただ、常に、何を食べるのが良いのか、それは何が含まれていて、自分の身体にどう影響を及ぼすのかを、少しでも意識する習慣が身に付けば、暴飲暴食は抑えられるのだと理解できました。
今回の本は、忙しく働くビジネスウーマンの皆さんに、是非読んで頂きたい一冊です。
外食を楽しむ気持ちは大切ですから、我慢をするのではなく、どちらを選択するのか?というポイントを身につけましょう!
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?
時事2022.05.04GWに人が集まって楽しむ日常が戻ってきたけども