TV局のプロデューサーって、どんなイメージがありますか?
『(著:佐久間宣行)を読みながら、彼らがどんなことを考えているのかを知れる本でした。
すごいけど、普通の感覚を持っている人だというのが印象に残ります。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
ビジネスパーソンに悩みは尽きない!若手もシニアも
悩みのない人生を歩めている人って、本当にいるのだろうか?
つまらない、些細なことから、誰もが何かに悩みを抱えているものだ。
「人間は考える葦」なのだから、当然のことで、ビジネスパーソンも若手であれ、シニア(役職者や経営者でなくても)であれ、悩みは尽きないものです。
TVプロデューサーといえども、サラリーマンだ!
テレビ東京の名物プロデューサーだった、佐久間宣行さんが、テレビ局を辞めて、自分のやりたいことに活動をシフトしているのをご存知でしょうか。
とは言っても、テレビ局にいた時点までは、彼もサラリーマンにすぎなかったことは事実。
目立つ仕事で、ものすごくハードワークに耐えて、結果を求められたことは間違いないけれども。
ただ、当然ながら組織のしがらみ、自分のキャリア・やりたいこと、プライベートなどで悩んでいたという話に、誰もが親近感を持てる。
至って、普通の考え方を答えているから
全部で38の質問・議題に答えているものの、これしかダメだ!と強い断言をしているわけではない。
テレビ局のプロデューサー目線ではなく、至って、普通の考え方で答えている点に驚かされます。

それだけに、笑うこともなく、自分に投影したり、周囲の人の顔を浮かべながら読み進めることができる一冊です。
面白いものを作ろう!数字が出るものを作ろう!に必死になる姿
当然、テレビというオールドメディアの環境の中でも、少しでも面白いものを作ろう、数字を出そうという気持ちを持って、頑張ってきた方です。
以前に比べると縛りも厳しくなり、自由の効かないコンテンツをどうやって、視聴者に届けようか考え抜いてきたのだと思います。
だって、キー局と呼ばれる大手テレビ局の中では、最下位と言われていたのだから、当然、制作費なりにも制限があり、やりたくてもできないことがあったはず。
彼なりに、彼のチームなりに、必死に考えて、取り組んで、ヒットもあれば、ハズレもあったのは想像できます。(そこまで、佐久間マニアではないので知りませんが)
この少しでも楽しく、面白く、結果を出してやろうという観点は、誰にとっても理解できる話なので、彼がこの本を世に出して、届けたいという意思は伝わってきます。
誰だって悩みはあるじゃん、話してみようよ!
佐久間さんという目立つアイコンだから、相談してみよう、話してみようと思うのかもしれません。
ただ、あなたの周りにも、話を聞いてくれる人っていますよね。
その人に悩みを打ち明けてみたらどうでしょうか。
もちろん、革命的な解決法を提示してくれるなんて、ゼロに近いでしょうけれど、壁打ちとして、話を聞いてもらっているうちに、何かに気づいて、行動につながるヒントが芽生えてきます。
ビジネスパーソンは、気軽に『を読んでみることをオススメしたいです。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。