美味しい穴子が食べるなら、「あなご屋 銀座ひらい」をオススメします

7月5日は「穴子の日」だとご存知でしたか?

美味しいものを食べるにはちゃんとリサーチをしないといけない。

手軽じゃなくて、多少の待ち時間があったととしても、本当に味わいたいなら、店先で並んでまつランチは悪くない。

美味しい穴子が食べたくて、あなご屋 銀座ひらい にランチを食べに行きました!

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

店構えが古くて小さけど、人気店なのは間違いない!

事前に調べた時に、住所に「長屋」と言うフレーズが入っていました。

つまり、長屋の一つの店子として入ってスタートしていた店なのでしょう。

銀座が再開発しまくって、どんどん新しいビルや建物が増える裏側に、ひっそりとある店構えはなんとも、通(ツウ)な人の通う店という印象があります。

悩んだけど、まずは「ランチ箱めし」か「平日10食限定《直火あぶりあなごたたき丼》」

事前に、美味しい穴子は食べる欲求は高かったものの、どれぐらいの量を食べられるのかは、ちょっと悩んでいました。

サイズがわからんから、まずは、1本の煮穴子を味わおうと思えば、「ランチ箱めし」。(妻がチョイスしました)

気になっていた、平日10食限定《直火あぶりあなごたたき丼》を私はチョイスしました。

本気で豪華なランチを食べたいならば、特別ランチ箱めし会席(3,850円)というのもありですが、さすがにランチにしてはヘビーかと思い、見送りました。

特別ランチ箱めし会席
食前酒(デザートに変更可能)
本日のお通し
海鮮さらだ
あなご白焼き
あなごとお野菜の天ぷら盛合せ
箱めし(ならび)
焼きあなごのお吸い物

穴子って、ここまで丁寧に仕上げてくれると、本当に美味しいと感じました。

煮穴子だけでしたが、蒲焼も、白焼きもあって、食べ比べたら、最高に幸せなんでしょうね。

笑顔になりながら、ゆっくりと堪能できる穴子ワールド!

絶対に1度入ってみるべきお店です。

オープン時間直前だと満席で1時間待ちだった!

ランチオープン前の11時15分前に、店に到着したのですが、すでに数名の列があり、オープン時には入店できませんでした。

これはリサーチ不足と反省。

約1時間待って、12時半頃に、入店。

この待っている時間で店の中の様子が伺いつつ、店先に丸椅子を用意されて、座って待ちました。

13時半頃は、逆に客足が落ち着いていたので、余裕があれば、少し遅めのタイミングで足を運ぶことがベストな選択なのかもしれません。

限定食のメニューもあるだけに、のんびりと行くのも失敗するかもしれないと思うと、悩ましいですね。

あなご屋 銀座ひらいに足を運んだ人たちの声

X(旧Twitter)のポストで、実際に、足を運んだ人たちの声を拾ってみました。

間違いなく満足しまくりでしょう!

星をいくつつけるか!という判定をするほどの超グルメではない私ですが、誰かにお勧めしたいお店のラインナップには加えました。

確かに、うなぎより、ここの穴子の方が美味しいという評判があるのもうなづけます。

長年のノウハウというか、美味しい穴子の仕上げ方を十分に知りつくしたお店です。

噂や評判に偽りなし、と断言できるので、まだ、行ったことがない方は足を運んで、食べてみることを本当にオススメします。

テイクアウトもお持ち帰りも、オンラインショップもある!

老舗のような雰囲気のお店なのに、入り口にあったリーフレットを見て、びっくりしました。

お弁当やお持ち帰りメニューもあるのです。

これは、狭い店内だけで食べなくても良い、素晴らしいアイデア。

出来立てを食べるには、店内が最高なのは言うまでもなさそうですが。

しかも、オンラインショップもあり、インスタやLINE、YouTubeも展開中とのこと。

あなご屋 銀座ひらい 店舗情報

店名 あなご屋 銀座ひらい
住所 中央区銀座5-9-5 長屋104
電話 03-6280-6933
最寄駅 東京メトロ各線 銀座駅 S2番出口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線 東銀座駅 A1番出口より徒歩4分
都営浅草線 東銀座駅 A1番出口より徒歩4分
営業時間 ランチ  11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:30~22:00
(フードラストオーダー 21:00)
(ドリンクラストオーダー21:20)
定休日 月曜日(定休日) 木曜日はランチのみの営業
URL https://ginza-hirai.stores.jp/
(オンラインショップ)

【PR】非日常を楽しむ食事『一休のクルーズ特集』

あわせて読みたいブログ記事
郷土料理100選の1つ「深川めし」といえば、江戸時代に生まれた、日本五大銘飯です。 新鮮なアサリを使ってのお醤油味の炊き込みご飯が「深川め...
焼肉屋に行って、期待するのは、カルビですか?ロースですか? 本当に美味しい焼肉を堪能するならば、私は、牛タンの美味しさを重視します。 J...
10年前、私たち夫婦は壺中庵(八芳園の料亭)で身内だけで結婚式をあげました。 色々あっても、10年一緒に過ごせたことに感謝を込めて、10年...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。