疲れた目を温めてみると気持ちがいい

目を酷使しがちなビジネスパーソンは多いですよね
年々、周囲で、コンタクトをつけたり、メガネをかけたり、目薬をさしたり、アイケアが必要な人が増えていませんか?
小学3年生以上では、メガネをかける児童が増え続けているようです。
(ゲームの影響なのか、テレビやパソコン・ケータイのモニターを見過ぎているのか、勉強しすぎているのかは、わかりませんが)
私も仕事上でパソコンに向かう時間が大半になり、移動中にはスマホ。自宅ではネット検索やブログ記事を書く。さらに、趣味である読書をしているので、かなり目を酷使した生活を送っています。
子供の頃、いわゆる「ガチャ目」だった為、小1にして、左右の目の大きさが違って見える、不格好なメガネをかける男児でした。
当時の右目が0.2、左目が1.5だったような記憶があります。
「(視力強制をしていくと)大人になれば、メガネがいらなくなる」
眼科医は、私にそのような言葉を投げかけてました。
高校に入り、見た目を気にするようになったタイミングで、自主的にメガネを外しました。コンタクトに切り替えたわけではなく、裸眼にしたのです。黒板の文字も見えにくかったのですが、時間の経過とともに、少しずつ見えるようになりました。(元々、左目で見れば問題なかったのですが)
最近、毎年の健康診断で、両目ともに視力が落ちました。考えてみれば、眼鏡使用でないと車の運転もできないのですが(乗らないので問題なし)
遠視が乱視と近視寄りに変わったそうです。
パソコン作業をするときは、メガネをかけることが増えました。
そんな私は、眼精疲労という感覚はあまりなく、目薬もささないのですが、最近、疲れ目らしきものを感じていたので、何か良い方法はないかと調べてみました。
まずは、ブルーベリーなど、食べるもので改善を目指しましたが、実感がわかりにくく、頓挫。
ドラックストアで見かけた、蒸気でアイマスク「めぐりズム」を購入。
40℃の温熱で、目元がリラックスしてくる感覚。
残念なのは、10分で効果が切れること。ウルトラマンよりは長持ちだが、物足りない。
ネットで調べていたら、気になる一冊を発見。
もちろん、すぐに読み終えて、付録のバイオラバー素材のアイマスクを装着。
確かに温かい。気持ち良さが伝わります。
バイオラバー素材のアイマスク
試してみると、確かに目の周りがポカポカしてくる。
季節と個人の寝相によるけれども、しばらく試してみます。
<アイケア・バイオラバー(書籍と関連商品、ブルベリーサプリ)>
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
映画2022.05.21【映画】「劇場版 ラジエーションハウス」(2022年公開)個性的な放射線技師たちの活躍に惹かれる
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?