
<まとめ記事>今までの「サードプレイス・ラボ」を振り返ってみる!初めて参加する人は読んでみて下さい
「サードプレイス・ラボ」を振り返るのは、私が適任! 私が、今年から主宰として始めた「サードプレイス・ラボ」。 研究会・勉強会でありな...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
「サードプレイス・ラボ」を振り返るのは、私が適任! 私が、今年から主宰として始めた「サードプレイス・ラボ」。 研究会・勉強会でありな...
昨日、私は、サードプレイス・ラボの特別連続企画「フレームワークで学ぶマーケティング研究会」の第3回目でした。 テーマは、「顧客中心主義...
あれ?簡単じゃん!!スマホでブログって。優秀アプリがあれば ブログを隙間時間に書くなら、スマホが良いのは間違いないです。 私も、ip...
「クラブS ぷち飲み会のお誘いです!」 先日、私の受信トレイに、飲み会のお誘いメールが届きました。 「クラブS ぷち飲み会のお誘いで...
告知を早めにスタート!GW前から企画・準備OK! 昨日(2017年5月26日)、私の主催するサードプレイス・ラボの第5回 「やらないことリ...
イメトレ(模擬リハーサル)で準備する 自らが学ぶ為にセミナーや勉強会の参加する時は、刺激のインプットは多くなります。ただ、これらは受け身で...
身近なところで役立つ発明品!プチッパ 指先の力が入らない人、老人や子供、女性など、ペットボトルのキャップをあけるのに苦戦することはないでし...
「文章術セミナー」リターンズ 今日は、「本を読まない人の為の出版社」サンクチュアリ出版社さんのイベントで、染谷昌利さんの同じ内容のセミナー...
「本を出したい」(書きたい)という人が増えており、今も、新人作家さんが、電子書籍や紙の書籍でデビューをしています。 うらやましいと思う気持...
夢を叶えるためには、ノートにまとめたり、リストを作ったり、と色々な方法があると言われています。この2つの違いがあるのか、ないのか、考えてみました。