
マザー・テレサが残した手紙に綴られた孤独な思い、あなたも残しておきませんか
マザー・テレサといえば、貧しい人々のために無償の愛を注いだ女性として有名です。 日本にいるとイメージだけで、リアルに彼女が何をしたのかはわ...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
マザー・テレサといえば、貧しい人々のために無償の愛を注いだ女性として有名です。 日本にいるとイメージだけで、リアルに彼女が何をしたのかはわ...
千利休の茶道を守り繋いだのが会津藩・蒲生氏郷。城内敷地にある茶室「麟閣」で抹茶を楽しみながら眺める鶴ヶ城は最高です。日本の歴史と文化を味わえるオススメなスポットです。
「平成」はバラ色の時代じゃなかったけど感謝は忘れない 30年続いた「平成」が終わります。 今回、生前退位という計画された元号...
あの日 2011.3.11 の記憶を忘れないために 誰にとっても、人生で忘れられない日というものがあります。個人的な思い出の一日の存...
大学入試センター試験は1990年にスタート 1月中旬の週末といえば、大学入試センター試験の話題がのぼります。 受験戦争の象徵だっ...
都立9庭園の1つ、清澄庭園に足を運ぶ 先日の三連休の最終日、都指定名称「清澄庭園」(きよすみていえん)に初めて足を運びました。 ...
偉人伝の中には奇跡の言葉がある 偉人とは、生涯をかけて誰かを喜ばせた人です。(ひすいこたろう) 歴史上の偉人伝を読むと、人生の浮き沈...
災害時のデマ拡散は意図的なもの?不安な社会心理? 災害時、突如、事実とは異なる情報が流布、拡散されて問題になる。 過去の知見を忘れて、誰も...
リーダーの価値は、危機的状況に陥った時に、決定的に分かれます。 どんな判断をして、どういう行動をするために、覚悟をするのか。 福島第一原...
「七草粥」を食べましたか?(1月7日) セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」を1月7日の朝に粥として炊...