Youtubeを単独でやるのではなくて、ブログと組み合わせると良いらしい

「Youtubeって楽しいの?」

家族で食事をしながら、SNSの話から、Youtubeの存在の話になりました。

YouTubeといえば、個人が動画を配信することで情報を人に届けるもの。

正直言って、暇つぶしに最適なモノという認識でした。

子供が将来なりたい職業に、Youtuberが入ってきても、どうもリアル感が湧きませんでした。

「Youtubeって楽しいの?」

その疑問が残っているからです。

確かに料理とか、ノウハウを動画で見せてもらえると助かるし、楽しめる面白い動画もあるでしょう。

そこに、どれだけの時間をかけるのが良いのか。短い時間の動画とは言っても、所詮は、素人の動画だけに、面白さを感じるのは限界があるのでは、という疑問でした。

ただ、最近、TwitterメインからYoutubeにシフトする人や、ブログはオワコンだからYoutubeに向かうという人を多く見かけるようになりました。

果たして、Youtubeという動画コンテンツを作って楽しめるのか、第三者を喜ばせるほどのコンテンツが作るには、特別な才能や機材がないと無理なのでは、と考えて1冊の本を読みました。(この1冊は献本いただきました)

created by Rinker
¥1,280 (2024/03/28 21:39:20時点 Amazon調べ-詳細)

ブログ×YouTubeで新しいものが生まれるのか

ブログ飯の染谷昌利さんのインターネット界隈の本は、ビギナーにわかりやすい技術書が多いので期待していたのですが、今まで、YouTubeに関しては何も情報を発信されていた記憶がありません。

共著者としてYouTube動画の専門家である木村博史と組むことで何か新しい切り口が誕生しているという予感で読み進めました。

文章+写真+動画の入門書

帯に書いてる言葉としては「アクセスが絶えないブログにする」と書いてあります。

記事をコツコツと書き溜めて、アクセスが集まり初めても伸び悩むというブログの課題。

一部のノウハウやテクニックを持ち、徹底的にやれる方を除けば、大半の方は、挫折するのがブログの宿命というのも事実。

そこに動画を摂ってYouTubeにアップするというアクションを加えて、ブログとYouTubeをリンクさせるという工夫を加えます。

おそらく、ここで大事なことは、ブログという文章の中身と動画で見せるコンテンツが相乗効果が出せるものであるかがポイントだと感じました。

概念的なことや、プライベートすぎるものをYouTubeにアップしても誰も喜びません。

何かに困ったり、悩んだりしている相手にとってメリットがある情報として、整備されていれば価値が高まります。

もしくは、YouTubeの動画に知名度や人気のある故人が顔を出して、動画で伝えれば付加価値が生まれます。

YouTubeがGoogle傘下になった時点で、検索対応を考えると、上位表示として必要というのはわかります。

個人的な意見として、映画やテレビなどの映像を見て楽しむ人間と、書籍・雑誌・ブログなどの文字情報を読んで楽しむ人間は、少しタイプが違うと考えます。

動画系コンテンツを見る時点で視聴するという受け身の行為です。ニコ動などのように、コメントを寄せられるようなインターネットとの連動で変化は生まれたものの、受け身には変わりません。

一方、文章に関しては、音読サービスを利用しない限り、自分で読み込む行為が求められます。理解度は別として、自分が1文字、1単語、1文章、という形で読み進めないといけない時点で受け身だけではな、アクティブさが必要です。

この違いがあるからこそ、より多くの人に情報を届けたいと考えて、アウトプットするならば、両者を同時に行うということにパワーが生まれるという理屈はわかります。

正直言って、両方ともできるほどの時間・労力を伴ってできる人間は多くないのかもしれないと考えます。

YouTubeに関する動画制作については親切で優しさ満点!

created by Rinker
¥1,280 (2024/03/28 21:39:20時点 Amazon調べ-詳細)

YouTubewやらない、知らない私からすると、この1冊の半分を占める内容は新鮮で、かつ、興味を惹かれるものでした。

どんな風な手順で撮影をするのか、必要な機材とそれぞれのメリットとデメリットまで書きつつ、操作周りの注意事項などから、YouTube上で行うべきチャンネル登録から細かい設定などまで書かれています。

YouTubeに動画をアップしてみたくなりました。

現時点では、全体に公開するのは自信がないので、クローズドな非公開設定でのアップになるかもしれませんが、試してみたいという欲求が高まっています。

そのためにも、動画上で自分が話せるコンテンツをまとめることと、人前で話したり、カメラの前でわかりやすく伝えるというトレーニングも行っていきたいと思い描くと、相当な工数アップになり、自分の時間管理とブログに投下できる時間、サードプレイス 的活動にアプローチできる時間も絞られてしまいます。

ここは取捨選択や効率アップも検討したいところです。

ブログ(メルマガ)とYouTubeなどの動画を組み合わせた活動をうまくやられている人に話を聞いてモデリングしてみたいと考えています。(精神科医・樺沢紫苑さん が適任ですね)

結局、何をアウトプットするか、インプットを止めないことからは逃れられない

情報発信というアウトプットを続けていくには、楽しみながら実践するという習慣化と合わせて、新しい情報・材料を入手するインプットも手を抜けません。

この両軸が、個人にとって必要なスキルとして認識して、バランス良く実践できる人になることがポイントです。

実際に、情報発信をしている人は、ものすごい量、質、スピードでインプットを行い、自分の中で咀嚼して、アウトプットしていることは間違いありません。

<染谷昌利さんと木村博史さんの書籍たち>

created by Rinker
¥1,280 (2024/03/28 21:39:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,738 (2024/03/28 21:39:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,500 (2024/03/28 21:39:22時点 Amazon調べ-詳細)

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。