知床の世界自然遺産
今まで、私が国内旅行で出かけた最北の地は、北海道の知床半島です。
2005年、ユネスコで世界自然遺産に登録され、知名度もアップした後でした。
夏期休暇を利用して、友人と出かけました。
当時の旅行のライブ感的な旅行記は、★知床・釧路旅行 2007 夏 [総集編]★ (mixi日記)にまとめています。
雄大な自然環境を放置するのではなく、保護管理する為に、取り組まれている環境に感謝の気持ちが湧きました。
当然、人間にとって、便利というわけにはいきませんが、それでも、自然環境の循環を感じる為には、我々人間も、謙虚にならなければいけない存在だと気がつかされたのを覚えています。
そんな記憶を呼び戻し、現実の問題などを知ることができた一冊。
なんといっても、岩波新書にカラー版として写真が溢れていることが一番の驚きでした。
『カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産 (岩波新書)』 大泰司紀之 本間浩昭
知床と北方四島に住む動物たちの生活環境と問題を認識しました。
捕食者、非捕食者の関係で、一方が増えると、一方が経ること。
ラッコの皮を乱獲してきた歴史など、忘れていたり、知らなかった事実を目の当たりにしました。
もし、ロシアの密猟と日本の海産物輸入が連携して、安いウニやカニが手に入り、食べているのだとしたら、結果として自然資源を食いつくし、生態系を破壊してしまうという未来を想像して、自分でも、何かできないものかと熱い気持ちが、心の底から湧いてくるのを感じました。
知床への旅で、印象深く残っているのは、やはり、カムイワッカ湯の滝です。
もう一度、行くには遠い場所ですが、今でも自然に溢れる天然の温泉は忘れられません。入浴するまでは大変だったので、印象深く残っているのだと思います。
あなたも、日頃の仕事を忘れて、自然や歴史に触れられる時間を過ごすご予定はありますか?
日頃味わえない経験を味わうことで、新しい発想やひらめきも自分の中に生まれてきます。
サードプレイス メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月:864円(税込)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆しているメルマガです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
[ブログへのご意見・ご要望・ご相談などはこちらのフォームから]