インフラエンジニアって人手不足だというけど、よくわからないので教科書本を読んでみた

日本にはエンジニアが不足していると聞くけど、特に、インフラエンジニアが課題だと耳にしたことがあります。

そもそも、インフラエンジニアとは、どんな役割なのか、プログラマやSEとは何が違うのか、どんな仕事をしているのかを知りたくて、『図解即戦力 インフラエンジニアの知識と実務がこれ1冊でしっかりわかる教科書』を読んでみました。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

インフラエンジニアは、ITインフラを支える存在なのか!

エンジニアと一言でまとめてしまうと、分野が広く、専門性の伴い一般人な私にとっては、遠い世界です。

システムエンジニア、 Webデザイナー、など職種の響きはカッコいいですし、漠然と仕事のイメージが沸くものです。(ドラマに登場する役柄もIT業界やエンジニア、Webクリエイターが増えたと感じます)

では、インフラエンジニアと聞いて、何をする仕事なのか、理解できる人はどれぐらいいるのでしょうか?

インフラエンジニアがいなければ、私たちの日常生活は回らない!

コロナが蔓延して、急遽、在宅勤務を行う人が増えた時点で、各社のインフラエンジニアは必死に、環境整備を行っていたそうです。

「通信・ネットワーク環境が不良」という言葉で、仕事が断絶していた時期を乗り越えて、一般的なユーザーがストレスを感じない状態まで整えられたのは、彼らが必死にITインフラ環境を整えてくれていたからなのです。

図解即戦力 インフラエンジニアの知識と実務がこれ1冊でしっかりわかる教科書』を読むと、インフラエンジニアの存在によって、企業活動も、一般社会で受けるサービスの質を維持するためにも、不可欠だと理解できます。

また、知識と経験によって、安定したインフラを構築している彼らのおかげで助けられていることには感謝しかありません。

具体的に、インフラとして、ネットワークやサーバの設計、構築、運用というステップに活躍してる存在は、表面的にはわからないものです。

なぜ、インターネットを自由に使えているのか、と考えても、その背景にどのぐらいの技術とインフラエンジニアがいるのかということなど無自覚な状態です。

彼らの仕事や役割、スキルなどの概要を理解するには最適の1冊だと感じました。(専門書レベルでは素人はついていけないので)

安定的にサービスや支えられるのはインフラエンジニアたちの工夫・対応があってこそだから

WebアプリケーションやWebサービスが安定的に利用できているのは、結局のところ、インフラエンジニアが支えてくれているという、縁の下の力持ちとしてリスペクトしたくなります。

日々、安定稼働できるように工夫と対応を続けるインフラエンジニアたちは、新しい技術の課長とトラブルを乗り越えています。

当然、相手が機器ですから故障も発生しますし、問題の原因を見つけるまでに苦労もしている姿が浮かびます。

さまざまな体制・環境によるバックアップなどによって、一般人たちはストレスなく使えているものがたくさんあるという事実。

テクニカルな意味での技術・知識力を高めながら、的確な環境を提供し続けることは奇跡的な役割だと私には思えます。

インフラエンジニアは尊敬できる仕事を陰ながら行っているのは忘れてはいけません。

運用・監視の仕事って、夜勤もあるシフト勤務

インフラエンジニアにデビューすると、設計や構築に従事できるわけではないので、ネットワークやサーバの運用・監視業務からスタートすると言われています。

私の知り合いも、インフラエンジニアになって、しばらく音信不通になりました。

理由は、彼らの仕事は、24時間365日のシフト勤務というスタイルにあります。

まるで、警察や消防、大病院などと同じように、常時安定したインフラ稼働が前提のため、交代で夜勤も含めたシフトで働かなければなりません。

私の土日休み前提で日勤しかないライフスタイルと合わなかったので、知り合いと連絡が取れなかったのです。

過酷な現場だと頻繁に障害のアラート(通知)が鳴り、対応に迫られるそうですが、安定している時は、時間が持てるので、専門知識とスキルを高めるため、関連資格の勉強をしていることもあったそうです。

その後、運用チームのリーダーを経て、ネットワーク構築を任された彼とは、連絡が取りやすくなりました。

新しい技術・機器が増えていき、予測外のことが起こることを考慮して、常に、自分自身をアップデートし続けようとする姿には頭が下がります。

インフラエンジニアだけではないと思いますが、技術の発展スピードが速い世界なだけに、緊張感を持ちながら、日々、頑張っています。




【PR】ITエンジニアの転職なら【ウズキャリIT】

インフラエンジニアのキャリアパスまで解説されている

インフラエンジニアが、一人のエンジニアとして活躍するだけでなく、チームの中で役割を果たし、技術力と経験を踏まえて、どのようなキャリアを描いていくのでしょうか。

スペシャリストとして、テックリードやSRE(Site Reliability Engineering:サイト信頼性のエンジニアリング)などへステップアップしたり、CIOなどのポジションまで上がれる人は限られていると思います。

それでも、作業をするだけの運用オペレーターから、構築、設計、プロジェクトマネージャーなどまで役割が上がっていく姿は、目指すべきキャリアがわかりやすい職種です。

技術専門書だと、キャリアパスではなく技術概要の解説に終わってしまうので、消化不良を起こす人もいるのは仕方ありません。

図解即戦力 インフラエンジニアの知識と実務がこれ1冊でしっかりわかる教科書』は、知識が何もない人であっても、ある程度は、インフラエンジニアのことがわかる内容でした。

あわせて読みたいブログ記事
派遣技術者って生き方はハッピーなのだろうか 「派遣技術者」という働き方の選択について、語られている本は、今までほとんどありません。実態とし...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。