「和の鉄人」道場六三郎さんが91歳のユーチューバーに!

道場六三郎さんの名前を覚えている人は、間違いなく「料理の鉄人」のテレビ番組を見て、圧倒的に勝負で勝つ「和の鉄人」の姿が印象に残っているでしょう。

道場六三郎さんは、今、何をしているんだろう?と思って、ググってみたら、91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツという一冊が出版されていたことを知り、手に入れて読んでみました。

レシピ本は数多くあれど、難しくなく、家庭で作れる料理を紹介してくれている姿には頭が下がります。

しかも、91歳で現役の料理人であるだけでなく、YouTuberだなんて、驚かされます。

近いうちに、道場さんのお店、銀座ろくさん亭に予約を入れて、本物を味わってこようと思います。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

「鉄人の台所」(YouTube)も見てびっくり!家庭料理をわかりやすく伝える姿

鉄人の台所 (YouTube)の存在を、本によってはじめて知りました。

確かに、クッキング動画は、クックパッドだけでなく、YouTubeにも最適な伝わりやすいコンテンツです。

作り手とカメラの息があって、編集能力があれば、料理番組風のものは作れます。

家庭料理とはいっても、プロの料理人、道場六三郎だと手元の動きなどが全然違います。

料理人として見せた技、料理は当時もすごかったが、今も変わらない!

当時の「料理の鉄人」での姿も印象深いですが、最高の具材や道具を使って、時間制限の中でのバトルと比べると、家庭料理は勝手が違います。

まず、家庭料理は、主婦を中心とした一般人が限られた材料と時間の中で美味しく、手早く作りたいということが大前提。

だからこそ、スーパーの惣菜コーナーや、簡単に作れる調味料や、クイック料理ができる料理器具などが注目を浴びるわけです。

91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツの中でも、簡単に家庭で作れる料理のレシピを並べているものの、やはり、出汁の取り方には、こだわりを感じました。

結局は、出汁を作るには、比率が大事だという後半部分が、参考になります。

日本食の大事なポイントは、この出汁にあるといっても過言ではないのがよくわかります。

出汁と味付け、手順も難しそうには思えない

道場六三郎の提案する、家庭料理のレシピ本ですから、難しそうには思えません。

出汁と味付け、手順も、この通りやれば、うまくいきそうな気がします。

あとは、食材の質と、作り手の腕の問題だと思いますが、実際に作ってみたくなります。

試しに、基本出汁を作り、おでん出汁を用意してみた

触発されて、基本出汁を実際に作ってみました。

水 10カップ

昆布 15g

かつお節 60g

作り方の手順にも従います。

1.鍋に水と昆布を入れ、中火よりちょっと弱いぐらいの火で沸かす。

2.次第に細かい泡が浮いてくる。アクが出てきたら、悪をすくい、沸騰したら昆布を取り出す。

※アクが出るのは、昆布からうまみが溶け出した印。昆布を引き上げる目安です。

3.火を止め、かつお節を入れたら、再び火にかける

4.沸騰したら、アクをとって、クッキングペーパーで濾す

※そのままにしておくと、かつおの臭みが出るので、ご注意を!

作ってみたものの、完璧かどうかは自信はないのですが、せっかくなので、おでん出汁にまでチャレンジしてみました。

基本出汁:10、みりん:1、薄口しょうゆ:1

大根の煮物に使ってみました。(写真を撮り忘れました)

うーん。美味しいようで、何かが違う。

まだまだ未熟と反省しつつ、手間と工夫を重ねていけば、上手になる日が来るかもしれません。

長年、料理人として活躍してきたエッセンスを感じる本

91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツを読むと、料理人として長年活躍してきた、道場六三郎さんの凄さを感じます。

もちろん、70年近くの経験を積み重ねたから当然と割り切ってはいけないかもしれません。

本の中で、さりげなく語られる、道場六三郎さんの人生の深さ。

家族への愛情と料理への思いの深さ。

道場六三郎さんの料理を味わうために、奮発しないといけませんが、銀座ろくさん亭に食べに行きたいと思います。

あわせて読みたいブログ記事
【PR】おうちで育てる酵素ドリンクキット【おうちこうそ】 塩麹って万能調味料!我が家では大ブームです どの家庭でも旬な料理って、...
昭和~平成にかけての男子学生の家庭科とは 子供の頃、家庭科の授業というのは、小学校高学年と中学校の一部までだったと記憶しています。特に、中...
ホットプレートは和気あいあいと楽しく食べられる食卓を作る ホットプレートをご自宅にお持ちですか? 冬の鍋と同様に、家族が集まって...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。