1993年 ダイエット作戦メモ その3
18歳の私が当時、書き綴った手帳へのダイエット作戦メモの続きを書きます。
作戦16 寿司 ⇒ なし 85kgになるまで
手巻き2パック、パーティ1/2以下
「美味しかった〜」ということ
当時、私の家では、寿司といえば、小僧寿司の持ち帰り寿司でした。(回転寿しでもなければ、カウンターの寿司屋なんて入ったことがない生活)
お寿司も好きだった私は、当時、際限なく食べられたのです。流し込むように、好きなだけ。
それを変えるために、自分に制限を設けて、美味しいことへの感謝を感じるように言葉を発するように、自分に決めてました。
作戦17 餃子 ⇒ 83kgになるまで、なし
・半袋分(10個)を30分以上かけて食べて「やっぱり餃子は最高だ。もう食べられないやあ」と言え
何度となく続く、自分への命令メモが続きます。
私の好物である餃子。家で作れば、フライパン一面に焼ける一袋の皮分は余裕で食べきれてました。多分、フライパンで2度目を母親が焼いて出してましたから、40個近く食べていたのでしょう。
とにかく、大好きで、いくらでも食べれました。
10個といえども、多い量なのですが、自分として、精一杯の見栄を張り、言葉に発して食べ終えようと誓うメモです。
作戦18 チーズ
カロリーが高い。おいしいが、粉チーズで我慢しろ!
乳製品も子供の頃から大好き。特に、牛乳とチーズ。放っておけば、どれだけでも食べられる存在がチーズでした。
粉チーズだって、量が多ければ問題ですが、固形のナチュラルチーズ系は全て食べないで過ごすことを考えていました。
作戦19 そば、うどん、ラーメン(自宅編)
1.5人前以下(1人前)にしようぜ。ポイントは、のびそうになるまでゆっくり、ゆっくり食べること
ここは、改めて自分でも驚きます。おそらく、麺類が好きな私は、2人前は確実に食べていたような記憶があります。それだけに、普通の胃袋に抑える為に、早食いをせずに、ゆっくり食べることを使命にしようと考えています。
作戦20 朝食 夕食の流し込み
絶対にするな!30分を目標に。食べることに集中しすぎずに、会話を入れたりして、一口一口の間をあけよう
ここは、その後のリバウンドも含めて、私の人生で反省しなければいけない食習慣最大のポイントです。早食いなのです。どんどん、口に放り込み、飲み込むように食べている。味わうのは口ではなく、胃袋という感じです。
好物が太る要素が強いという認識があり、その部分をどうやって自分にブレーキをかけるかを、知識のない中で、必死に試行錯誤していることが伺えます。
このメモは、実は44項目まで続きます。この先は、食事よりも運動を含めた生活習慣編が続き、また、後半に食べることを書いています。
自分を振り返る貴重な手帳と向き合っています。この手帳を胸に抱き、浪人生の私は、大幅なダイエットに成功しました。あの頃のメンタル、思いを呼び覚まして、今回はチャレンジを続けようと思い、ブログで公開しています。書きながらも、恥ずかしいネタばかりです。
【PR】ダイエットは、食事と運動などの生活習慣がメインですが、サポートするうえでサプリ的な栄養補助食品なども役立ちます。【カロセーブ】で健康的にダイエット★でカロリーコントロールにチャレンジしてみませんか?
<イベント情報>
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★はこちら ⇒ https://teruo3.com/event/ (随時更新中)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月:864円(税込)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
NEW!無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
映画2022.05.21【映画】「劇場版 ラジエーションハウス」(2022年公開)個性的な放射線技師たちの活躍に惹かれる
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?