血糖おじさんの脂肪を落とすテクニックとして、血糖コントロールとダイエットのコツを学ぶ

YouTube「血糖おじさんのセルフ治療」をたまたま見つけて、毎回、楽しく見ながら、血糖値(糖尿病)のことを学べています。(たまに、本当の医師なのか、と疑いたくノリが気になるのですが)

このYouTubeチャンネルを運営している、糖尿病専門医の薗田憲司(血糖おじさん)が出された本『“血糖値”を制して脂肪を落とす! 最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット』を読んでみました。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

専門医がわかりやすく語ってくれる一冊は頭に入りやすい

専門医は、知識と情報が豊富なだけに、一般の医師よりも信頼度が高い一方で、素人にわかりやすく解説できるかは別の能力。

血糖おじさんは、専門医としての知識をYouTubeでアップし、診察を図っているのがわかります。

当然、新しい知見を取り込みつつ、メリットとデメリットも解説してくれています。

その内容をアウトプットとして書籍にまとめてくれたので、頭に入りやすくなっています。

エビデンスをもとに食習慣のアドバイスを軸に展開

血糖値をコントロールすためには、何をおいても、食生活・食習慣です。

何をどう食べればいいのか、どう控えればいいのかを、明示してくれる中で、血糖を上げない方法をアドバイスしてくれます。

確かに、なんでも好きなだけ食べられる、美味しいけど身体には悪影響なものも口にできてしまうのだから、自らが気をつけようと心がけるという、セルフコントロールに努めないと、病気に陥るリスクがあるでしょう。

その典型が生活習慣病であり、糖尿病(高血糖)だと言われるのでしょう。

それだけに、1つ1つ丁寧にエビデンスを提示してくれる、血糖おじさんの内容は、精神論ではなくて、何が良くて、何は避けた方がいいのかが明示されるので、本当に納得させられます。

どうすれば、血糖をコントロールすればいいのかを

高血糖と肥満の相関関係はある程度、実証されているので(もちろん、痩せている方に糖尿病患者がいないわけではないですが)、ダイエットというわかりやすい成果を満足させることにもつながります。

血糖おじさんは、自らの身体を使って実験しており、成果の差をデータとして公開しています。

個人差が出るのは当然ですが、違いが明確化されると、何をすると血糖が上がってしまうのかが頭に入ってくれば、対策は取れるものです。

油断をして、食生活を乱さないように留意していれば、当然、適正体重になるでしょうし、健康体になるのもうなづけます。

血糖値が上がったら、薬を飲んで、悪くなったら、透析しか道がない、という固定概念を取っ払うためにも、この本を読んでみる価値は高いと感じました。

血糖コントロールはダイエットと関係性があるのか!

究極、決闘コントロールを目指せば、ダイエットになるのか、という点は、誰もがどちらのデータも保持して開示するようなケースが少ないだけに、大々的なデータとしてのエビデンスはないのかもしれません。

実際に、血糖コントロールを目指せば、食事の中身に気を使うでしょし、日常生活の行動量を増やすことになります。

結果として、体重が落ちて、見た目にもシャープになり、ダイエットになるのは結果論としてはわかります。

ただ、無茶なダイエット(偏った方法)では、血糖コントロールになるとは限らないので、相関関係があるようで、確証とは言えないのだと思います。

自分で血糖値を測ることを体温や血圧と同じように日常になればいいのに

血糖値を測るとすると、短い針を刺して、血液を機器に触れさせるやり方が一般的。

これだと正直、毎回の手間、針の廃棄管理など、面倒なことが残ります。

最近、便利になった、abbott フリースタイルリブレ2 などを使うと、上腕の後ろ側に装着されたセンサーを取り付けると、最長14日間(2週間)にわたってグルコースデータを提供し、スマホで管理ができます。

ここまで行くと、血糖値の変化を自らも理解できるし、何を食べるとどう変化するのか、良いことと良くないことがセルフチェックできます。

血糖おじさんの提示してくれている、血糖コントールの方法を自らの身体を使って実験できます。

時代が、体温計、血圧計のデータをスマートウォッチで測定・確認できるように、健康管理が自らやりやすく変わってきたことを実感します。

最新の測定機器と基本的な健康管理情報として専門医のアドバイスがあれば、ある程度の病気と個人は向きあるのではないかと思います。

私は、血糖おじさんのYouTube「血糖おじさんのセルフ治療」は、今後も不定期でチェックしていきたいと思います。

あわせて読みたいブログ記事
糖尿病になると生活習慣を整えるために、食事と運動を、という基本を医師から言われるそうです。 そこに投薬が加わってというのがスタンダードらし...
糖尿病のキーは血糖値とヘモグロビンA1cを下げること! 生活習慣病と言えば、高血圧、高脂血症、糖尿病に肥満が加わったものです。 ...
糖質完全オフの生活は、現代人には無理があります。 もちろん、糖質過多な食生活が健康を害しているのは事実だとしても、ゼロというのは厳しい。そ...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。