11月は、日々気温が下がる日も多くて、読書には最適な時期です。
私もコツコツと本を読みながら、ブログ記事をアップするということを続けています。
2024年11月の書評風ブログ記事のランキングをまとめてみました。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
2024年11月度「書評風」記事ランキング TOP5
11月のランキングは、年間のゴールを考えてくる絶妙なタイミングになっていると感じます。
今年書いた、書評風ブログ記事が誰かに読まれて、少しでもヒントや気づきがあったら嬉しいと思うばかりです。
トップは圧倒的に強い!2位以下を大きく突き放す
TOP5のランキングを発表するものの、毎回、特徴があります。
トップと2位以下には大きな差が出た月でした。(ここまで差が開くのは久しぶり!)
鉄板の強い記事のありがたみがある反面、入れ替わりが増えないと、刺激が足りなくなるので、この毎月の振り返りが面白く感じなくなってしまうのも本音です。
それでは、トップ5のランキングを発表します。
◆第1位:15年以上前に、優秀な人材を流出させない方法が「副業OK」と判断した企業が日本IBMだったという話に驚く(2018/8/10
↓今回、書評記事になった本
『副業生活のすすめ』(川村亮 著)は、常連すぎて、コメントが浮かびません。
しかも、圧倒的に1位だったので、相変わらず強い記事だと驚きます。
なんとか、この牙城を崩すような書評風記事が増えてくれると
◆第2位:『死なないノウハウ』で、生きるために必要だけど、よく知られていない情報のヒントを得よう!(2024/8/18
↓今回、書評記事になった本
『死なないノウハウ』(雨宮処凛・著)が2位にランクインしたのは嬉しいです。
この本は、誰にとっても、困った状態になった時に、ヒントになる話が埋まっています。
追い込まれてどうしようもないと感じる前に、このノウハウを知っているかどうかで、人生の数着点が変わるのは間違いないと思います。
◆第3位:「このミス」の文庫グランプリだから期待した!『レモンと殺人鬼』(くわがきあゆ著)に物申す!(2024/11/4)
が3位にランクインしたのは、当月のブログ記事だから、当然と言えば当然の結果なのですが、好意的に書いていないのに、アクセスが増えるというのは複雑な気持ちがします。
特に、ミステリー小説系で、ネタバレをしないで書こうと思うと、正直言って、ブログ記事にまとめるのは難しいので。
◆第4位:一流がやらなかったことは気になる!だからと言って、学歴偏重の話は疑問が残る!(2024/9/5
↓今回、書評記事になった本
が入ってくれたのは満足。
個人的に、千田さん本は、よく読んでいる人間なのですが、今回は学歴偏重の話には、反発したい気持ちが残りました。
引っかかる部分があることを躊躇なく、自分の言葉で意見できるのもブログ記事の良さですよね。
◆第5位:MCTオイルを日常の食事に取り入れることで、内臓脂肪が落ちるならやってみよう!(2024/9/24
↓今回、書評記事になった本
医師・齋藤真理子さんの『勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術』が先月に続きランクイン。
内臓脂肪って、少しでも減らしたいものの、油断するとすぐに増えてしまうもの。
それだけに面倒でない食事法で解決できるのであれば、という期待感が芽生えるのは事実。
MCTオイル、私は、コツコツと取り入れてます。
あなたも一緒にやってみませんか?
今年の書評風ブログ記事が4本並ぶのは驚き
2位〜5位が2024年(今年)の書評風ブログ記事だったことは、嬉しい気持ちでいっぱいです。
どうしても、書評風ブログ記事を熱っぽく書いていたり、テクニックにこだわった時期の記事が上位にランクインすると満足しつつも、新しい記事を読まれないことの虚しさが残ってしまいます。
今後も、フレッシュな書評風ブログ記事がランクインしてくれることを強く願っております。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。