自分の見た目を気にする際、鏡の前に映る姿にばかり意識が向いていないだろうか。
実際は、背中姿も周りからはよく見られているというのに、あまりにも無頓着すぎる。
だったら、背中側(身体の背面)をよく見せるためにどうすればいいのか、と考えたら、ayayogaを見つけました。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
男の背中、プロポーションとしての後ろ姿は大事
ayaさんが、自らのリハビリとして始めたヨガの世界。
コツコツと続けて、自分のスタイル、流儀を固めて、ayayogaを生み出し、世に出したところ、ダイエットしたい女性を中心に大ブレイク!
ハードすぎるトレーニングでも、厳しい食事制限を求められるわけではないので、この程度のことなら、私にだって簡単にできる、と感じる基本に少しだけ拍子抜けしてしまうほど。
男の背中って、かっこよく見せたいって気持ちもあるので、参考にしようと決めました。
ayayogaの効果は噂で聞いていたものの、今回初めて手にして理解した
yogaというほどのハードルの高さはない、基本的なポーズの動き。
多少、右肩の痛みがある私でも無理のない範囲で続けられる「こんにちは体操」と「腕伸ばしスクワット」。
これならば、1日の中で、隙間時間にやっていけるし、この応用まで広げていけば、きっと背中側のシルエットもかっこよくなるだろうし、痩せるに違いないと感じまいs田。
朝、昼、夕方、夜、とちょっとした時間を見つけて、今、コツコツと取り組んでいます。
難しくないし、とにかく、回数とかに追われすぎないように、ルーティン化させる方向で取り組んでいます。
なかなか背中側って、鍛えようとは思わないのは見えていなから
正直、全身のシルエットを3Dでチェックするならば、全身の見え方をもっと意識するようになるでしょう。
ただ、実際、自分の視界に入るのは身体の前面、それを鏡で確認する程度。
それだけに背中側を鍛えようとは考えにくいもの。
むしろ、気合を入れると腰を痛めそうなので、なかなか鍛えるモチベーションが出ないと思いませんか?
筋トレしても背筋、背面には自信がないし、毛嫌いしてた
自分自身が、一生懸命に筋トレをしていた時期(若い頃、高校生あたり)、目に見えて変化がある、腕や胸、腹筋、太ももなどはしっかりと鍛えようと日々、頑張っていました。
ただ、身体が固くて、背筋の動きが苦手な私は、どうしても背面側のトレーニングは好きになれず、正直言って、苦手でした。
もちろん、表面だけでなく、背面も鍛えているスポーツマンを見るとかっこいいとは思ったものの、優先順位を捉えると、どうしても、背中は後回し。
ただ、スポーツをするためには、体幹と背筋がしっかりしていないと、うまくいかないというのは、現代の常識的な考えですが、若い頃は、そんなことは想定していませんでした。
苦手なものを無理しない、毛嫌いしていたのが背中の筋トレでした。
背中を意識したら、脇腹も前面も変わりそうな気がする
ayayogaで背中革命として、身体を動かし出したら、実は、お腹周りにインパクトが出始めたのです。
背中だけではなく、反対側にもプラスに働きそうなのです。
ダイエットや素人のボディメイクに効果があると言われた背中革命の真髄を感じます。
成果が出ると、継続性も出るし、さらなるステップアップも考えたくなるはず、と期待しながら、隙間時間に、2つのポーズ、「こんにちは体操」と「腕伸ばしスクワット」を続けて、見た目にも変化を及ぼしたいと思います。
あなたも
を読んで一緒にチャレンジしてみませんか?
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。