腋の下をもむと効果あり?!
私は、自分と同じ立場の働く大人に対して、同じ悩みや夢を抱えている仲間として、一緒に励まし、サポートしあいながら、夢を叶えていきたいと考えて、【サードプレイス】を研究しつづけています。
誰もが気になるテーマと言えば「健康」。
年齢を重ねる度に、健康のありがたみと、体の不調について、あれこれと考えるようになります。
最近、健康本で気になって手に取り、読んだ一冊が、経路整体師の朝井麗華さんが書かれた『病気がいやならわきの下をもみなさい』です。
ふくらはぎをもめば健康になるとしたブームを思い出します。
他の部位もさすったり、軽くもむことで、筋膜やリンパなどに働きかけ、滞った流れを変えられます。
わきの下はノーマークでした
反対の手でわきの下をもむだけ。至ってシンプル。
ポイントは、肩甲骨からわきに伸びる大円筋。あまり知られていない筋肉ですが、広背筋と隣り合わせで、三角筋に接しています。
数ヶ月前から、左肩の痛みとして、四十肩に襲われて苦しんでいる私も、本を読みながらチャレンジしてみました。
確かに、わきの下は固くて痛い部位でした。しばらく、もんでみると、腕が上りにくく、激痛の走る左肩がスムーズに動きます。
大円筋周りの固さをほぐすことの重要性が理解できました。
空いた時間を見つけたら、わきの下をもみたいと思います。
あなたは、日々のコンディションはいかがですか?
メンタルも含めて、安定させるために必要なことを生活に取り入れていきましょう!
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。