
『音楽と生命』というタイトルのミスマッチ感は音楽家と生物学者の対談と思うと納得
ミュージシャンとして天才だった、坂本龍一(2023年没)を知るために、彼の書籍を読もうと、読書会の中で決まったので、先月の『新版 縄文聖地巡...
【サードプレイス】ブログ 私と一緒に人生を「拡張」しませんか
Expand your life with energy and support. 〜サードプレイス型コミュニティ運営 安斎輝夫〜
ミュージシャンとして天才だった、坂本龍一(2023年没)を知るために、彼の書籍を読もうと、読書会の中で決まったので、先月の『新版 縄文聖地巡...
7月に入り、梅雨も明けて、一気に暑い夏が本格的にやってきました。 暑い季節を屋外で楽しむのも良いですが、暑さにやられてしまうぐらいなら、静...
整体師・福島尊(著)『すべての悩みはストレッチで解決できる』を、たまたま見つけて、気になり読んでみました。 本当に、すべての悩みはスト...
堀江貴文氏(ホリエモン)が予防医療に強い関心を持ち、行動をしていることを知っている人は限られているのではないでしょうか? 日頃の言動からし...
フォロワー数21万人の大崎博子さんのX(旧Twitter)のポストに驚きを隠せませんでした。 博子の娘です。 23日の夜に母が永眠い...
タイトルにインパクトがある本、新田龍・著『問題社員の正しい辞めさせ方 増補版』を読んでみました。 問題社員の正しい辞めさせ方、正しくない辞...
東京大学の研究室に所属している人物が書いた、生成AI本は、ものすごい難しく、レベルが高いものかもしれないという不安を抱えつつ、『生成AIで世...
YouTube動画を見ていたら、幻冬舎の見城徹さんが出演しているコンテンツの中で、『暗殺』(柴田哲孝・著)という本が話題に上がっていたのが気...
精神科医の樺沢紫苑先生の本は、毎回、新刊が楽しみでたまりません。 おおよそ、書いてある中身は、どの本も共通項が多いのですが、樺沢さんが学ん...
元官僚の大学院教授・岸博幸が、人生の締め切りがわかったことで気づいた、残りの人生を“ハッピー”に生きるための究極の思考法を語る一冊『余命10...