慣用句って日頃使いますか?
「頭が上がらない」「お茶をにごす」「火に油を注ぐ」などの慣用句って、子供の頃に覚えて、自然と使いこなしているもの。
ただ、初めて覚えた時に違和感ってありませんでしたか?
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
「首から手が出るだよね?」と我が子に聞かれて、意味がわからなかった
「お父さん、この問題って、首から手が出るだよね?」
子供が解いていた慣用句の問題の答え合わせに私のところにやってきました。
なんのこと?首から手?
「非常に欲しくてたまらないこと」という意味で
( )から手が出る
と問題にあります。
近くにあるイラストを見て、想像力を働かせた結果が、首から手が出る という言葉になっていたのです。
そこで、一緒に辞書を引いて、「首から手が出る」という言葉がないことを確認。
次に「喉から手が出る」を調べて内容を確認しました。
そもそも、空腹で食べ物や飲み物が欲しくてたまらない時に、喉の奥から手が出てきて食べ物を掴んでしまいそうなほど食べ物や飲み物が欲しい!という激しく物を欲することを表現した慣用句です。
ここまで、食べ物に困る日本人は少ないわけで、感覚としてはわからないのかもしれません。
自分が欲しくてたまらないものがあれば、「喉から手が出る」とい表現は使いますが、私は日常用語としては使っていません。
慣用句って難しいよね
なぜ、慣用句が難しいのかと言えば、比喩表現だからです。
実際に、喉から手を出すようなオカルトみたいな現象は起こらないことぐらい、誰にだってわかります。
ただ、この比喩をお互いが理解していれば、コミュニケーションがスムーズに成り立つという前提に立っています。
この慣用句みAIが学習していったら、我々よりも上手に、かつ、難しい表現を使いこなしてコミュニケーションをされたら、困ってしまうかもしれません。
でも、慣用句とかことわざって、しっかりと意味を知っていると表現力が豊かになります。
大人になると無意識・無自覚ですが、間違った表現をせずに使いこなせたらスマートですよ。
子供と一緒に慣用句・ことわざなどを学べる本
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール
-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。