映画「Fukushima 50」はドキュメンタリーではない!事実のアレンジだ!

事実に基づいた映画を作ると、細かいディテールの部分に批判をする人たちが必ずいます。

映画「Fukushima 50」も、東日本大震災時の福島原発の職員たちの話として美談のように勘違いすると、感動する人(おおよそ8割)側でない人たちがあれこれと文句をつけます。

あくまでも「Fukushima 50は事実を元にしたフィクションだと理解しましょう。

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

「Fukushima 50」は、豪華な俳優陣と歴史上の大災害・クライシスに向き合った彼らの物語

予告編の時点で、この映画は見たいと感じた人は多かったのではないだろうか。

主演の渡辺謙と佐藤浩市という最高の配役を用いて、福島原発を描こうとしたという点は素晴らしい。

しかも、当時から10年も立たない時点で、映画化されることに驚かされています。

時間の経過とともに風化されそうな原発メルトダウンという事故の一部を切り取るという点では役目を果たしている作品だと思います。

細かい事実とは違うかもしれないけど、伝えたいのは極限の中で立ち向かう姿を見たいもの

批評家や当時を詳しく知る専門家たちは、酷評しているという情報がネット上に流れています。

「美談にしてはいけない」

果たして、製作者は、美談として作ったのでしょうか。

もし、あの時、さらなる爆発や被害があれば、どんな事態になっていたのか。

危機的状況の中で、彼らは命をさらけ出す現場で戦っていたのは事実。

そして、答えがない状況で苦しんでいたのも間違いありません。

全編を真実として知りたいのであれば、タイムマシーンでも作って、当時の現場に足を運ぶしかありませんから。

あわせて読みたいブログ記事

ドキュメンタリー映画ではないからこそ伝えられる作品

全部ではなく、一部を切り出して、彼ら50人の原発職員を讃えているという点で、史実と違うと言われるのかもしれません。

ただ、ドキュメンタリー映画ではないからこそ、伝えられる要素があるわけです。

吉田所長以外は、おそらく、今、誰もが彼らの名前、その後を知らないはずです。

彼らは、地元と安全を守りたい、危機を救うためにできる限りの手を打ったという点は、否定のしようがありません。

もちろん、2020年の東京オリンピックに向けて、日本が復興したぞ!というアピール的な要素は過剰な演出(感動の押し売り感)として、拒否反応が出るのは理解できます。

あの時、正解なんて誰もがわからなかったことだけは事実

結果論として、1つ1つの判断、準備、対応が間違っていたと語ることはできます。

あの時、正解なんて誰もがわから図、大きな不安に苛まれていたことだけは想像ができます。

見えない恐怖と戦うクライシス映画でありながら、同じ時代をリアルで生きた感覚は深く刻まれています。

あの時、自分があの50人のメンバーの1人だったら、どんなことを考えて、苦しんでいたのだろう。

彼らが、あの現場を見捨てて放棄していたら、大惨事の被害はもっと大きなものになっていたかもしれない。(これらも推論の域を出ませんが、これも結果論なのでしょう)

私たちは、正解のない日々を生きていかなければならないと割り切るしか道はありません。

コロナ自粛の中、早々にインターネット上で配信を始めたこと

私も、この映画「Fukushima 50」を映画館で見ようと思っていた時期に、コロナ禍の自宅待機な外出自粛生活に追い込まれました。

楽しみにしていたのに、自分が見れるのは半年以上先だと覚悟を決めていました。

ところが、GW前の時点で、U-NEXTで「Fukushima 50」が公開されているという情報を入手。早々に、アマゾンプライムビデオでも有料で公開という事実を知りました。



緊急&期間限定デジタル上映

なかなか仰々しいキャッチフレーズでした。

本来、映画館で見るべき新作を自宅のパソコンやスマホで見るというのは、残念な気持ちがありますが、今、見ておきたい、見なければいけない作品ならば致し方ありません。

映画館で見るのと同じ1,900円を払って見ました。(Amazonプライム会員なのに高い!!)

映画館で見る価値をどう捉えるのか、という問題が大きく残りました。

自由な時に、好きな場所で早々に新作が見れる、Netflix(ネットフリックス)の勢いが増している状況の中で、映画館で後悔する価値を見出せないと、映画業界の関係者はこれから、厳しくなっていくのでしょう。

むしろ、プレ作品をネット公開して(予告編ではない範囲)ようになるのでしょう。

人気度に応じて、劇場化するというテレビ局が、ドラマ作品を劇場版に展開するように。

鍵になるのは、クォリティとコストの問題。

この時期・タイミングで、早々にインターネット公開に踏み切った関係者の英断は、賞賛に値すると行為だと思います。

created by Rinker
¥1,500 (2024/11/22 02:32:43時点 Amazon調べ-詳細)

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。