コロナ禍で在宅ワークが続いていると、マイスペースを改良・改善するために、皆さん、色々と工夫しています。
デスク周りのイスを快適なものを買われた方も多くいました。
私は、このタイミングで購入したのは、卓上ライトの電気スタンドです。
毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)
【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>
オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します
毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>
卓上ライトの電気スタンドを買うと決断したのは、オンライン会議・イベントの影響が大きい
コロナ禍の影響で、在宅中心のテレワークを続けるために、デスク周りに揃える環境やグッズを選ぶことに工夫を加える方が増えていました。
もちろん、デスクやイスなどを整えるのは普通。
私の場合、色々と試行錯誤しながら、必要だと考えたのは、卓上ライト・電気スタンドでした。
理由は、デスクの配置の問題で、どうしても手元を含めた環境が暗めという難点が気になったことと、オンライン対応での必要性を感じたことにあります。
ネットで調べた結果、私が選んだのは以下の商品です。
口コミや評判も気にしましたが、デスク周りで置けるスペースと明るさの調整ができること。
もう一つはライトの角度の変更の自由度です。
購入後、快適なあまり、多くの方にオススメしております。
表情が明るく見えるには、ライトのパワーは大きい!
手元が明るく見えるのは嬉しいし、パソコン作業では便利です。
プライベートでも本を読むときなどには心地よく読めるので最高に満足しています。
ただ、今回、この卓上ライトの必要性を感じたのは、オンライン会議などで映る自分の顔の表情が気になったことが最大のポイントです。
オンラインで参加者の顔をビデオオンの状態で見ていると、服装以上に、表情が気になるものです。
しかも、部屋などの環境の都合で照明が暗めだと、顔も暗く見えてしまうもの。
昔、美容研究家として有名で、白いライトを強烈に当てていた、鈴木その子さんのことを思い出しました。
強めのライトを顔に当てた方が自分の印象は良くなるはず。
実際に、購入後、私の表情の明るさが伝わっているため、さらなるアレンジとして画面上で表情筋を動かすようなリアクションが撮りやすくなりました。
4000円程度で購入できたLEDライトは、気持ちも明るくしてくれる
ここまで長時間、自宅デスク周りでパソコンを使ったり、インターネットを接続して、オンライン会議やセミナー、イベントに参加することは想定していませんでした。
それだけに、4000円程度で購入できたLEDライトは、気持ちも明るくしてくれています。
細やかなスペックについては、下記リンクから、商品の詳細を見て判断していただきたいのですが、今回は、大ヒットです。
ライトの色味も複数選べるので、時間帯や目的などで、気分を変えることができます。
ちょっとしたモノであっても、自分が快適に過ごせるのであれば、積極的に購入して、試してみましょう。
大ヒットがあると楽しい毎日が過ごせますから!
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。