パラレルキャリアにチャレンジするには残業対策は不可欠

パラレルキャリアは誰のためにあるのか

ピーター・ドラッカーは、歴史上はじめて人間の方が組織よりも長命になったために、人は組織のみに頼らず、それとは別に第2の人生を始める必要が生じたという。その第2の人生のひとつがパラレルキャリアであると著書で主張している。

ここから、パラレルキャリアという言葉が生まれています。。

昔のモーレツ会社員な日本人であれば、自分の人生をかけて100%仕事にパワーを注ぐというのが、美しいスタイルだったのかもしれません。

最近の某社の残業過労死問題を見ていて、どこまで、自分のメインの仕事に対して、時間やエネルギーを使うのが適切なのだろうかと考えてみました。

image

近年のパラレルキャリアに対する意見は、軸足はあくまで本業の会社におくことが前提になっています。

社外活動であっても何らかの形で本業に結びつけることを意識し、社外との関わりを作ることを指す場合が多い。(例:ロート製薬社)

この点が、本業と全く関係ない仕事を時間外に行う副業と異なる点です。

本業と結びつけられる活動とは、何を指すのでしょうか。

本業をベースにした講演、執筆活動などは、該当するでしょう。

ただし、立場として、本業と切り離すような二枚目の名刺、個人としての活動に関わるのであれば、この考え方には無理があります。

この背景には、パラレルキャリアを推奨することで、企業は従業員の教育コストと時間を省いて従業員に新たなスキルを習得させることが可能になる、という見方もあるようです。

自ら学び吸収したものを本業で活かすという発想は、個人にとってのプラス要素よりも、どちらかいえば、企業側の都合が優先されているという感じは拭えません。
(本業の守秘義務や情報漏洩は防止するものの、外部で得る個人の経験・スキルだけは活用するというのは、都合が良すぎると考えるべきでしょう)

はて、副業は、本業へ繋がるかどうかの判断を誰が、どのように行うべきなのか。

例えば、管理事務部門で働くサラリーマンが、コミュニケーション能力を高める為に、コンビニや外食チェーンで時短のアルバイトをすることは、本業と関係ないからNGと企業側からは指摘されるのでしょう。

ただし、本人の目的は、接客業を通して、様々な方とのコミュニケーション力を高めることを仕事に活かす、と定義すれば、グレーゾーンに変わるかもしれません。

確かに、本業でオーバーワーク気味な個人が、もう一つのワークに労力を投じるのは、負担も多く苦痛になります。体力的にも限界が生じるでしょう。

とすれば、過重労働を減らす為にも、パラレルキャリアは必要なのだと考えるアプローチを変えればどうでしょう。

結果として、労働や労働的な活動(プラボノなど)に関わる時間は変わらないかもしれません。

ただし、関わる顔ぶれや仕事へのやり方が変わるだけで、気分も転換され、脳も活性化される可能性が高まります。

また、ボランティア活動や地域活動に多くの時間を投じることも、パラレルキャリアと考えれば、会社に申告するという副業解禁の規定とは関係がなくなります。

本業以外の時間を作り出して、それを個人の成長の為に活かすことをパラレルキャリアと定義し、将来的なセカンドキャリア、セカンドライフに活かすと柔軟に捉えれば、幅広く柔軟に捉えることができます。

これからの時代、会社がサラリーマンの収入も生き方も含めて、人生のすべてを支えるという発想は厳しい

会社側もドライに捉えるならば、個人側もドライになるのは致し方ありません。

企業が本業と直接関係のない事業に手を広げるように、個人が本業と関係のないビジネスやキャリアを磨くことは許容されてきましたし、自然の展開です。

個人の副次的活動やビジネスが、本業に活かせるノウハウや経験につながることもあるかもしれません。

サラリーマンならば、本業の立場、役割、仕事に全力を注ぎましょう。

でも、余剰な時間や体力を意地しながら、何か他のことに振り分けられる余裕を持ちましょう。

それが、残業問題を解決するヒントになると、私は考えています。

関連ブログ記事

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!

▼登録フォームはこちら
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。