ルールを作る、守る、破る、また作る
企業の中、または、家庭、何らかの組織の中で、ルールは求められます。もちろん、個人の中でも、決めごとやルールは存在します。
ルールがなぜ、必要なのか?
決まりごと、規則とも関係するルールが、必要な理由はどこにあるのでしょう。
◆禁煙スペース(タバコは、この場所では吸えないルール)
◆支払いは◯◯日必須(金銭の取り引きルール)
◆◯時までに帰宅する(家庭の門限ルール)
考えてみれば、我々の日常生活は、ルールに基づいていることがとても多いのです。ルールを理解していれば、社会生活全般がスムーズに送ることができます。
ルールを破る、変える!
今までのルールを破るとしたら、何が起きるのでしょう。
例えば、交通ルールとして、日本では車は左側通行ですが、ある人が右側通行を意図的に始めたら、事故の発生や混乱が生まれます。
他のルールも同じですが、守られているルールを逸脱すると、守る側と破る側がぶつかり合うために、トラブルに発展します。これを未然に防ぐためには、ルールを明文化しておき、守られない場合のペナルティまで設定することになります。
それでも、ルールを破る、解釈を勝手に変える人はいます。
普通には、ルールを破る側に非があるのですが、破らなければいけないルールも存在しています。時代や環境に合わないルールは、見直しや廃止されていきます。
最近、私の身近なところで、些細なトラブルが発生しました。原因は各自の認識と理解のギャップでした。そもそも、ルールが存在していなかったので、お互いのズレの良しあしを語れる状況ではありませんでした。気が付けば共通理解を進めるためにも、最低限のルールを設けておけば防げたことに気づき、シンプルなルールを2つだけ作りました。
ビジネスパーソンならば、ルールを守っていますか?
縛られて不自由ではないですか?自分でルールを作り変えていきませんか?
もちろん、社会で最低限必要なルールは順守してくださいね。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。