1人何役も!2枚目の名刺
企業内で複数のプロジェクトを担当する場合や、兼務の業務がある人などや、複数の企業の経営者や役員を兼ねている人など、世の中には、肩書きがたくさんある人がいます。
今、2枚目の名刺を持つ人が増えています。しかも、普通のサラリーマンなどで生まれているというのをテレビ番組や雑誌で取り上げられています。
2枚目の名刺だからといって、単純に副業とは限らず、自由な活動です。NGOやNPOなどの団体の活動に取り組むことも含みます。
『2枚目の名刺 未来を変える働き方 (講談社+α新書)』米倉誠一郎
米倉さんの本では日本元気塾という組織の出身者の実例がたくさんでてきます。
彼らの共通点は、人生そのものが豊かでありながら、「2枚目の名刺」にチャレンジしているということだ。「2枚目の名刺」を持つことで、自分自身のネットワークを広げ、自分自身の人生と可能性の幅を広げていく。なによりも、自分自身が磨かれ、輝いていくのだ。
2枚目の名刺を持つことで、タイムマネジメントが大切になってきます。
本業である仕事に、長時間縛られてしまう日本人は残業が多く、世界的にも生産性が低い。
名刺を2つ持つということは、別々の仕事を2つやるということだけではないのだ。本業の仕事と2枚目の名刺をうまく融合させることによって、相乗効果を生み出すことができる。
パラレルキャリアは、交わらない別物の組み合わせという考え方もありますが、それぞれが連携、リンクする可能性も高いのです。
ビジネスパーソンの皆さん、もう一度、自分の生活の充実度を考えてみましょう。オンとオフの中間を見つけて、行動することが、人生をワクワクさせてくれるはずだと、私は考えています。
<2枚目の名刺 関連本>
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?
時事2022.05.04GWに人が集まって楽しむ日常が戻ってきたけども