家康の武勇伝にウソがある!日本博識研究所の本が解説

2023年の大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康のリアルを解説する書籍というキャッチコピーに惹かれて、ずっと信じていた徳川家康の武勇伝、実はウソでした。』を読んでみました。

created by Rinker
宝島社
¥1,320 (2024/10/04 16:38:26時点 Amazon調べ-詳細)

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ 登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

偉人だって、人間だもの、いい面ばかりじゃないよ

ずっと信じていた徳川家康の武勇伝、実はウソでした。』を読む以前から、徳川家康という人物には違和感がありました。

江戸幕府を開いて安定した世の中を作りつつ、自分がなくなると日光東照宮に祭られて神様になりたいという、発想も常人では理解できません。

また、戦場での失敗エピソード(脱糞疑惑など)も多いので、幸運にも生き残れたから、勝ち組になったわけで、民主主義の選挙によってえらばれたリーダーではありませんから。

根にもつ性格だったというエピソードも、偉人のすばらしさというよりは、どこか人間臭さがあって、愛されるべき存在だと思います。

「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥(ほとどぎす)」というのが家康の性格すべてを物語っていない

戦国時代を天下統一に向かった武将の中で、家康の性格を語る句として

「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥(ほとどぎす)」

これって、考えてみたら、家康自身が奇跡的に長生きをしたから成り立つ話です。

結構、健康には気を使ったという話もありますし、晩年は、太ってしまったので、体調がよくなかったのではないかと疑われる部分もあります。

機が熟すタイミングを待って、部下や仲間の力を使って相手を倒すというのは見事。

祖父や親が早々に亡くなっていたり、女性関係も複雑な背景がある家康は、勝てないタイミングでは辛抱して、ここぞというときには勝負に出れる男だったのは間違いありません。

部下にも裏切られたり、不遇なエピソードも紹介されているので、ずっと信じていた徳川家康の武勇伝、実はウソでした。』は最後まで楽しく読むことができました。

人質生活が長く、生き残るために、立ち回っていたとしても

徳川家康が少年時代、今川家や織田家で人質生活を送っていたのは不遇だったという説も根強いですが、しっかりと教育もされていたし、捕虜とは違う扱いを受けて暮らせていたのは幸せな部分があったと思います。

生き残るために、強いパートナーに従い、懐柔し、我慢をするような立ち回りを重ねた以上、家康自身が、多少、対人関係において、クセがある人物だったのは想像できます。

穏やかそうに見えて、突然、切れてしまうような態度をとって、周りを驚かせていたでしょうし、相手の弱点をさりげなくつくような対応も、うまいというよりは、ずるさを感じるレベルです。

実力からすれば、織田信長や豊臣秀吉、武田信玄ほどのカリスマ性や強さは持ち合わせていなかったことは想像できますし、運がなければ勝ち残っていくことはできない時代だったのは間違いありません。

created by Rinker
宝島社
¥1,320 (2024/10/04 16:38:26時点 Amazon調べ-詳細)

家康は野戦が得意で、苦戦の際は逃げきったことで江戸幕府につながった

戦国時代の覇者となり、江戸幕府を開いた徳川家康は、城攻めよりも野戦が得意だったし、事前に、根回しをするよなアプローチ(調略)が得意で、戦う前に相手を崩すのが得意だっとされています。

また、野戦は長期戦にならず、短期決戦です。

豊臣秀吉のように、兵糧攻めや水攻めなどによって、相手を弱らせる城攻めは好きではなかったというエピソードからすると、鳴くまで待つというのは戦に関しては、成り立っていない話になります。

盟友の織田信長の天下といういつ前の謀反や、太閤秀吉のように後継者を含めた体制に悩まないために、早々に幕府を作り上げて、2代目、秀忠に道を譲るという設計を行ったことが、安定した時代を作るうえで大事だったのは、納得できる話です。

では、家康が、いつから幕府を築いていこうと考えていたのか、と問われると、この本を読んでも謎です。

戦乱の世を生き抜いた武人が、太平の世を描けるのか、と想像してみると、理想はあったとしても、設計までは第三者の力がなければできなかったと考えます。

我慢強かったのは事実だけど、「タヌキおやじ」な人物

家康の人生は、たたき上げの経営者のように見えて、見事に周りの力を使いながら、タイミングを大事にしながら、相手をだますようなこともできた、「タヌキおやじ」な人物だったのはイメージ通りです。

我慢強さがあったくせに、怒ってしまうと手に負えない部分がある、少々面倒な性格のキャラクターだったという意味では、創業社長っぽさは感じます。

人間・徳川家康は、さまざまなエピソードを抱える偉人だったことは誰もが認める話ですよね。

created by Rinker
宝島社
¥1,320 (2024/10/04 16:38:26時点 Amazon調べ-詳細)

あわせて読みたいブログ記事
歴史のワンシーンを切り取り、映画化するには、史実の確認と想像力は不可欠。 当時まで、時代劇を監督したことがなかったというものの、NHK...
2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」が最終回を終えました。 スタート当初から紆余曲折があり、コロナウィルスの影響で撮影が中断されると...
構想25年! なぜ、今、関ヶ原なのか?! 戦国時代の中で、関ヶ原の戦いと言えば、天下分け目の合戦と言われています。国内の武将たちが、石田三...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。