「特攻」の真実を理解すれば、日本の組織、空気、同調圧力の問題もわかってくる

「神風特攻隊」という無謀すぎる作戦を太平洋戦争末期に行った日本軍。

子どもの頃、この存在を知った時に、なんて、人の命を軽率に扱うんだろうと考えていたことを思い出します。

その後、さまざまな書籍、映画などでも取り上げられていた「特攻」について、中日新聞社の記者、加藤拓さんが『「特攻」のメカニズム 』として、まとめられた一冊を手にとって読みました。

created by Rinker
中日新聞社
¥1,650 (2024/04/30 05:54:54時点 Amazon調べ-詳細)

お知らせ

毎週火曜日発行のサードプレイス・メルマガ(まぐまぐ)月額800円(税抜)

【週刊】サードプレイス・メルマガ登録は こちら >>

オフライン・オンラインで色々な人に会って、一緒に学べる場です。
定期参加も、スポット参加も歓迎します。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】の詳細は こちら>>

敵艦に体当たりすることで、戦果を得ようという無謀な作戦

戦争という行為自体に反対の立場な私でなくても、敵艦に戦闘機で突っ込む体当たり戦法の「特攻」は無謀すぎる作戦に感じるでしょう。

自分の命をかけてまで、相手を倒すということは、成功すれば、「軍神」だと言われても、本人も家族も、どんな気持ちであったのか、考えてみると心が痛みます。

created by Rinker
中日新聞社
¥1,650 (2024/04/30 05:54:56時点 Amazon調べ-詳細)

特攻は、本人が志願したのか、上官から命令されたのか

「特攻」のメカニズム 』は、当時の資料をまとめ上げた、加藤拓さんが、丁寧に追いかけて仕上げた一冊です。

その中でも、一番気になるのは、特攻という作戦に向けて、兵士個人が志願したのか、上官から命令されたのか、という点です。

当時の立場によって、志願だというものと、命令だというものに分かれているものの、事実を物語る書類などが紛失しており、当事者たちも多くが鬼籍に入っていることからしても、もはや読み解けない部分があります。

敗戦色濃厚なタイミングで若者たちを中古の故障がちな旧式の飛行機(戦闘機)で、相手の戦艦に爆弾を抱いたまま、突入させるという、どう考えても自爆テロ的な作戦。

海軍からスタートし、追いかけるように陸軍も特攻を始めたとされています。

ここで、この無謀な作戦を、誰が指揮して、実行したのかという点については専門家の分析、書物に譲ります。

大事なのは、「志願」したという文脈で彼らを英雄視させようとした伝え方に不満が残ります。

彼らは、「志願」したかのように思わされて、特攻隊の一員として散っていったのですから。

若者に未来があるのではなく、現在家族がいないから選ばれた

中古の旧式な飛行機(戦闘機)であり、飛行技術などを考えれば、若者に任せるのではなく、ベテランパイロットに正確性を求めるならば、「特攻」作戦の戦果を生む可能性はあったかもしれません。

実際は、10代の若者たちが相手に向かって突っ込む役を担うことになります。

冷静に考えれば、未来のある若者を残して、ベテランの花道にするならともかく、家族(妻・子ども)がいるから除外されたというロジックに違和感しか感じません。

若者にだって、親や兄弟、恋人がいたわけで、この死を前提とした作戦に大賛成のはずがなかったのです。(当時、口に出して言えないのは仕方なかったでしょうが)

ここに、加藤さんは、軍国主義日本の中で、ある意味、洗脳された彼らが志願したかのように設計された作戦ではないかという部分にメスを入れています。

確かに、幼少期から他国と戦争をするのであれば、自分の命を使ってでも、戦いたいという間違った認識が頭の中に刷り込まれてしまったのも理解できます。

created by Rinker
中日新聞社
¥1,650 (2024/04/30 05:54:56時点 Amazon調べ-詳細)

日本の組織、空気、同調圧力の問題とリンクするのか

加藤さんは、今回の新聞連載を本にまとめるまでの必要性を悩んだ様子ですが、日本の組織、空気、同調圧力という、今も問題を抱える根本と、当時が同じではないのか、変わっていないのではないだろうか、ということに焦点を当てていました。

何十年前の日本と現在の日本を単純に比べるのは、無理があるとは思います。

ただ、いじめの構造や、同調圧力、空気に支配されてしまうという状況は、明らかに似通っています。

反対や拒否の姿勢を示すこと、周りと歩調を合わせない人間に対して冷たい日本という国は、当時と変わらずに、何かがあれば「特攻」のような失敗を繰り返してしまうリスクがあるのです。

記録を残してくれたことで、歴史は正確に振り返られる

「特攻」のメカニズム 』の中で、加藤さんが丁寧に読み解く過程において、林えいだいさん(1933年〜2017年)という記録作家の存在が浮かび上がってきます。

林さんが晩年追いかけていた、特攻の真実を語り継ぐために、残された下書き原稿などを掘り下げて、まとめてくれています。

公的書類がほとんど残されていないまま、敗戦が予測できた戦争を回避できず、戦い続けた理由などを丁寧に追いかけていくことは不可欠です。

残された人たちへのインタビューを続けて、真実に辿り着こうという姿勢を貫く。

どうしても、脚色されそうな歴史論、歴史観ではなく、事実を元に理解を深めるというスタンスは、誰もが意識しなければいけないのではないでしょうか?

created by Rinker
中日新聞社
¥1,650 (2024/04/30 05:54:56時点 Amazon調べ-詳細)

あわせて読みたいブログ記事
原作本が大ヒットして、映画化されても見ない映画作品はあります。 原作や映画のコンセプトがいまいち自分とフィーリングが合わなそうと思えば、見...
終戦記念日を語る当時を知る世代も、すっかり少なくなりました。 75年以上の時を経て、当時と同じ感覚で考えようとすることに無理があるのだと思...
過去の歴史を辿る上で、「もしも」という考え方は禁句なのかもしれない。 それでも、歴史上に存在しない1名の人物次第で、大きく転換点を迎えてい...

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

 ◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)

サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)

【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)

◆ サードプレイスラボのあんてる(note)

◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)

◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)

サードプレイスラボ(専用サイト)

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。