タニタの活動量計(カロリズム)とアプリ(HealthPlanet)
「今回のダイエットは、本気なんだね!」
今回の私のダイエットに際して、恒例の無駄な活動だろうと冷ややかな目で見ている家族が、この言葉を投げかけてくれています。
確かに、今まで何度も、「ダイエット宣言」をして、若干の成功を経ても、リバウンドすることを繰り返していただけに、諦めとも言える失望感は強く持っています。
どんな方法、ノウハウを試しても、最終的に、ダイエットは失敗で終わりました。
自己管理能力不足の問題で、自分の性格面も含めて、無理なのではないかと言い訳を前提に考えていました。
これでは、自分の人生は終わりに向かって下り坂を進むだけかと、マイナス思考になりかけていました。
『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』のリンダ・グラットンの影響だけではないですが、長い人生を健康に生きられたら、もっと自分のやりたいこと、叶えたい夢を諦めずにチャレンジできるはず、と考え方を改めました。
その大前提に向けては、痩せなければ、自分の一歩目はチェンジできないと心に決めて、動き出しました。
元々もっていたオムロンの活動量計が壊れてきたことも踏まえて、新しく買い替えることも早々に決めました。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム シルバー AM-161-SVを新パートナーとして選択しました。理由としては、当然、体重・体組成計のアプリと連動できるという特徴を踏まえて、手元で一括に健康管理に繋げられるというメリットでした。
やはり、アプリへの転送が使えるので、データ管理が楽になり、体重と活動量との関連性などをスムーズに把握できるようになりました。
俄然やる気になっています。
今回のダイエットは、トータルコストとしては、あの「ライザップ」と大差ないかもしれないほどになっているかもしれません。もし、失敗すれば、投下したお金が全て無駄になるというリスクを背負う決断を下しました。
誰の為に、痩せたいのか。何のために痩せるのか。
自分と家族、応援してくれる人たちの為に痩せたいのです。自分の人生をもっと輝かしいものに変えるためのスタートラインとして痩せるのです。
今までのダイエットは、ゴールでした。
完全に考え方が違うのです。これにより、自分のスタンスも取り組む姿勢も、見ているビジョンも大きく変わりました。
ここに至るには、「逆算手帳」というツールがあり、その思考を叩き込んでくれている、[名言コツコツ]でも有名なコボリジュンコさんの支援も効いています。
同時に長期に渡り、指導・サポートをしてくれているダイエットコーチの小林一行さんのお力添えも、心からありがたいと感じています。
私の周囲で支えてくれる人たちのためにも、絶対にダイエットを成功させてみせる。
2017年の私の中で、優先度がもっとも高いプロジェクトです。
ここを突破しなければ、他のことが連動して動けないのです。常に、逆算手帳のガントチャートを見ながら、このダイエットのマイルストーンとしての存在を考えています。
ツールに、考え方、人のサポートなど、トータルで揃った仮想チームがあるのだから、私は負ける気がしません。
もし、本気でダイエットをやりたいならば、自分の周りを巻き込み、巻き込まれて全力で取り組むことを推奨します。(逃げられないというプレッシャーに潰されない方に限りますが)
<イベント情報>
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★はこちら ⇒ https://teruo3.com/event/ (随時更新中)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月:864円(税込)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
NEW!無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
オススメ2021.04.06「徹子の部屋」がオンラインで自由にやれる!素人同士が対談トークをうまくできる時代に
夢 人生を変える 習慣化2021.04.05複雑よりもシンプルに!仕事も人生も削りまくれ!
書評(Book review)2021.03.27『武漢日記』方方(著)から「日記」という描写で発信を続けた価値を感じた
オススメ2021.03.1570歳や生涯現役で働くために、大杉潤さんの『定年ひとり起業』から学ぼう