毒って何を指すんだろう?
あなたの体には、毎日、老廃物をはじめとした「毒」がたまっています。
この表現から始まる一冊、矢城明著『体に毎日たまる毒をちゃんと抜く技術』を読んでみました。
①毒をためない
②たまってしまった毒は、早く出す
この2つを心がけると、体にたまる毒を減らして健康になれるという。
白湯を飲むと毒抜きができるというポイントが特徴。40度の白湯を起床後、入浴後、就寝前の3回飲むことで、毒が抜けるという。シンプルで誰でもできる方法です。
不溶性、水溶性の食物繊維をしっかり摂ることで、正常な便通を促すことで毒が抜ける。また、必須タンパク質を摂取するには、肉を食べることがベストです。
どれも難しいことではないのですが、継続することができるかどうかがカギになります。特に、白湯というのは、常に飲める状況にしておくことがライフスタイルに取り入れてリウかどうかがポイントです。
現役ビジネスパーソンのあなたも、一緒に、白湯を飲む習慣を身につけましょう。
こういう小さなことの積み重ねが自分の健康を作る秘訣です。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
無料(ライト版)のサードプレイス・メルマガ も始めました!
▼登録フォームはこちら▼
https://form.os7.biz/f/54f44b9d/
無料(ライト版)は、ライトで不定期発行です。まずは、お気軽にこちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。
最新の投稿
オススメ2022.05.14マクサン本で学べば、ブログ運営とマネタイズの実践スキルは身につくよ!
映画2022.05.07【映画】劇場版「奥様は、取り扱い注意」(2021年公開)綾瀬はるかの魅力を満喫
時事2022.05.05子どもの日(端午の節句)に入る菖蒲湯って、どんな意味があるの?
時事2022.05.04GWに人が集まって楽しむ日常が戻ってきたけども