継続と習慣化はセットで考えるべき!
継続と習慣化は、私の人生のメインテーマとして、長らく横たわっています。
おそらく、世間の多くの方も、内容は異なるものの、同じようなことに悩まれていると思います。
勝間和代さんのメルマガを読んでいて、習慣化に対して気づきがありました。
習慣化の正体は何かと言うことについて、7つの習慣では著者のコヴィー氏がこのように表現しています。
意欲 × 知識 × スキル
である、と。
すなわち、まず、それを習慣化するための意欲が必要です。そして、どうやったら習慣化できるかという知識が必要で、さらに、その知識を活用するためのスキルがセットになって、はじめて習慣化できるわけです。
習慣化が出来ない、継続しきれない理由は何なのか。例えば、毎回、挫折してしまうダイエット、リバウンドしたり、諦めてしまうのはなぜか。
私は、知識は身につけてから、チャレンジする慎重派です。スキルは、トレーニングによって身につくもの。これらを支えるのは、意欲なのです。
当たり前の話。モチベーション、やる気がなくなり、失敗するのだから。
意欲を保てていない現実に目を向けてみる。
周りからの応援・叱咤、指導で、意欲を維持させている方もいます。
外的なパワーから意欲を盛り上げるのは大切な補助エンジンです。
では、メインエンジンとなると、自分自身で意欲をキープするしかありません。
何のために、取り組み、どんなゴールを目指すのか。夢や目標をリアルに思い描ければ、意欲は途絶えません。
一時的に立ち止まることはあっても、すぐに、再スタートできる。
世の中の発明も、社会を変える動きも、最後は、人の意欲が支えていたように思えます。
意欲を出して、続けていれば、知識もスキルも応援も受けて、良い習慣が定着していく。
自らを変えていく人に、共通しているスキームです。
久々に、『7つの習慣』を読んでみたくなりました。
毎月開催【サードプレイス・ラボ】
サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。
★イベント情報★は >>こちら(随時更新)
ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。
[各種SNS]サードプレイス・ラボ
サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。
是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookページ)
◆ サードプレイス・ラボ(Facebookグループ:非公開のため、申請・許可制です)
◆ 【サードプレイス・ラボ】居心地の良い第3の居場所を拡げる!(Twitterアカウント)
◆ サードプレイスラボのあんてる(note)
◆ サードプレイスラボちゃんねる(Youtube)
◆ サードプレイス・ラボ(Peatix)
[週刊]サードプレイス・メルマガ
仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ
「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!
私を含めた3人で執筆している週刊メルマガです。
メルマガの詳細は こちら をご一読ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで
投稿者プロフィール

-
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。